「画像の続き」をAIで描画できるPhotoshopの「ジェネレーティブ塗りつぶし」を試してみた

GIGAZINE



Adobeが画像・写真編集ソフト「Photoshop」の新機能として、画像の「続き」を生成したり、一部をAIで生成した画像に置き換えたりできる「ジェネレーティブ塗りつぶし(Generative Fill)」を追加することを2023年5月23日に発表しました。Photoshopのベータ版ではこの機能が使えるということだったので、実際に画像の「続き」を生成してみました。

【公式】Adobe Photoshop 画像・写真編集ソフト
https://www.adobe.com/jp/products/photoshop.html

機能概要 | Photoshop デスクトップ(2023年5月リリース)
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/using/whats-new/2023-3.html

Photoshopがバージョン 24.5にアップデート。機能強化に加えBeta版にジェネレーティブAIを活用した新機能が追加
https://blog.adobe.com/jp/publish/2023/05/25/cc-design-photoshop-update

Photoshopのベータ版をインストールするために、まずはCreative Cloudが必要です。以下のURLにアクセスすると、自動的にインストーラーがダウンロードされます。ファイルサイズは3MB弱。

Creative Cloud | Adobe Creative Cloud
https://creativecloud.adobe.com/campaign/creative-cloud


ダウンロードした「Creative_Cloud_Set-Up.exe」を起動。


まずは利用にあたってAdobeのアカウントが必要です。登録済みのメールアドレス、あるいはGoogle・Facebook・Appleのアカウントでログインしてください。ない場合はアカウント作成を行ってください。今回はすでにメールアドレスでアカウントを作成済みだったので、ログイン。


ログインするとCreative Cloudのインストールが行われます。


インストールが完了するとこのような画面になります。「Adobe Creative Cloudへようこそ」のダイアログを「完了」をクリックして閉じます。


「ベータ版アプリ」の項目にある「Photoshop (Beta)」の「インストール」をクリック。


Photoshopベータ版のインストールが終わったあと、「Remove Tool Components」の追加が行われます。


インストールが完了したので、さっそく「開く」をクリックしてPhotoshopを起動。


ベータ版のスプラッシュ画面が表示されました。


起動画面はベータ版だからといって大きく違うところはないように見えます。


編集したい画像を開くと、新機能「ジェネレーティブ塗りつぶし(Generative Fill)」の案内ダイアログが開きました。内容は機能発表時に公開された映像と同じなので、このダイアログは閉じて問題ありません。


編集するのは登山時に撮影したこの写真。


「切り抜き」ツールで、写真のうち「増やしたい」部分の範囲を広く取ります。今回は左側の続きを作ってもらうことにします。


透明部分のみを選択。画像の下にジェネレーティブAIのメニューが出てきました。


ジェネレーティブAI使用についてのダイアログが表示されるので「同意する」をクリック。


すると、プロンプト入力フォームが表示されます。ここに生成したいものの説明を入力するのですが、記事作成時点では通るのは英語のみ。空白のままでも、写真の残りの部分を参考にして生成が行われます。


今回は「summer mountain」と入力して「生成」をクリック。


写真の前面に進捗バーが表示されます。処理にかかる時間は今回の場合、1分もかかりませんでした。


これが生成された部分を加えた完成画像。左側5分の1ぐらいがPhotoshopにより描かれた、本来は存在しない光景です。


1回の生成につき3種類の画像が作られます。これは2パターン目。


そして3パターン目。山の連なり、手前の処理など、微妙な違いが出ています。


新規生成された部分は「ジェネレーティブレイヤー」という別レイヤー扱いです。


同じ選択範囲でプロンプトを変更して「japanese city」としてみました。写真の既存部分とあまりマッチしない内容ですが、生成された部分にはなんとなく建物などが追加されて、町っぽさを漂わせています。


2パターン目にはリフトの支柱のような、スポメニックのような、謎の建造物が登場。


3パターン目は、うっすらと道路が引かれています。


次は、和歌山電鐵貴志駅の猫駅長・ニタマ。残念ながら背中を向けて寝ていたので、顔は見えていません。せっかくなので、体がどんな感じだったか生成してもらうとどうなるのか、「sleeping cat」で試してみました。


体の続きが自然に描写されました。


別パターンだと模様が異なります。


人間だとどうなるのか、ひまわりの中にたたずむ女性の写真で試してみました。


女性の頭の上にあるひまわりが小さいのが残念ですが、手前のボケ具合の処理などは絶妙。


多人数の集合写真でも試してみました。


誤って写真を全選択状態で「生成」すると、参考にする部分がないのでまったく別の画像が生成されてしまいました。これは失敗。


改めて余白のみを選択して生成し直すと、もとからこんな写真だったかのような自然な続きが生まれました。


2パターン目。右手前の男性のズボンが1パターン目と異なります。


3パターン目だと右手前の男性はハーフパンツを履いていることにされました。また、左手前に新たな登場人物が加わりました。


「ならば」と、さらに左右に広がりを作ってみたところ、メンバー数を増やそうとチャレンジしてくれたようなのですが、人間の顔があまりうまく描写できませんでした。


別パターンでも同様。遠目に見ると雰囲気はよくできています。


「続き」の描写は、人間の顔のようにディテールが求められるもの以外は巧みに処理してくれるという印象を受けました。


この記事のタイトルとURLをコピーする

Source

タイトルとURLをコピーしました