【Hothotレビュー】12.9インチiPad Pro(第6世代)は、タブレットとして最高峰の性能と機能性を備えた完成形だ

PC Watch

「12.9インチiPad Pro(第6世代)」17万2,800円~37万2,800円。Apple Pencil(第2世代)とMagic Keyboardは別売

 AppleはM2チップを搭載した「12.9インチiPad Pro(第6世代)」と「11インチiPad Pro(第4世代)」を10月26日に発売した。M2チップは、前世代のM1チップより最大15%高速な8コアCPU、最大35%高速な10コアGPU、40%高速な16コアNeural Engineを搭載し、また50%広くなった100GB/sのユニファイドメモリ帯域を実現。マルチタスキングや大容量データを扱う作業がスムーズになると謳われている。

 今回Appleより12.9インチiPad Pro(第6世代)を借用したので、前モデルからの進化点、性能の違いなどについてレビューしていこう。

OSにiPadOS 16、SoCにApple M2チップを採用

 12.9インチiPad Pro(第6世代)はOSにiPadOS 16、SoCにM2チップを採用。メモリは、128GB/256GB/512GBストレージ版が8GB、1TB/2TBストレージ版が16GBを搭載。ストレージは前述の通り128GB、256GB、512GB、1TB、2TBの5種類がラインナップされている。

今回は12.9インチiPad Pro(第6世代)のWi-Fi+Cellular、1TBモデルを借用している

 ディスプレイはLiquid Retina XDRディスプレイ(2,732×2,048ドット)を搭載。詳細なスペックが書かれた下表で見ていただけると分かるが、仕様面は前世代とほぼ変わらない。ただし、Apple Pencilをディスプレイにかざすとマーカーなどが表示される「ポイント機能」が新搭載された。

ディスプレイは12.9型Liquid Retina XDRディスプレイ。上部には前面カメラ(1,200万画素、F2.4、14mm、視野角122度)、Face ID(顔認証)が内蔵されている

 カメラは広角カメラ(1,200万画素、F1.8、29mm)、超広角カメラ(1,000万画素、F2.4、14mm、視野角125度)、前面カメラ(1,200万画素、F2.4、14mm、視野角122度)と基本スペックは前世代を踏襲しているが、ストレージ256GB以上のモデルは最大4K/30fpsのProResビデオ撮影に対応した。ただし標準のカメラアプリではProResビデオ撮影の設定が表示されないため、サードパーティー製アプリから利用する必要がある。

リアには広角カメラ(1,200万画素、F1.8、29mm)、超広角カメラ(1,000万画素、F2.4、14mm、視野角125度)を配置。3Dスキャナ「LiDARスキャナ」やLEDフラッシュも用意。下部にはキーボードを装着するための「Smart Connector」が設けられている。なお背面のロゴが「iPad」から「iPad Pro」に変更された

標準のカメラアプリではProResビデオ撮影の設定が表示されない

 インターフェイスはThunderbolt/USB4ポート(充電とDisplayPort対応)を搭載。ワイヤレス通信はWi-Fi 6E、Bluetooth 5.3、WWANはミリ波対応5Gをサポートしているが、Wi-Fi 6Eは日本、中国では利用できず、ミリ波は米国、プエルトリコでのみ利用できる。つまり海外出張や旅行にでも出かけなければ、高速通信の真価は発揮できないわけだ。

上面にはトップボタン、下面にはThunderbolt/USB4ポートを用意。また合計4つのスピーカーが内蔵されており、縦持ちでも横持ちでも4スピーカーオーディオとして機能する

右側面には音量ボタン、Apple Pencilを充電するための磁気コネクタ、SIMカードトレイ(Wi-Fi+Cellular版のみ)を配置

SIMカードトレイはNano SIMカード仕様。eSIMも利用できる

 本体サイズは約280.6×214.9×6.4mm、重量はWi-Fiモデルが682g、Wi-Fi+Cellularモデルが684g。40.88Whのバッテリを内蔵しており、バッテリ駆動時間はWi-Fiでネット利用/ビデオ再生時に最大10時間、モバイルデータ通信でネット利用時に最大9時間とされている。

 「日本」における前モデルからの進化点は、処理性能、Apple Pencilによるポイント、最大4K/30fpsのProResビデオ撮影(ストレージ256GB以上のモデル)ということになる。

パッケージにはiPad Pro、USB-C充電ケーブル(1m)、20W USB-C電源アダプタ、説明書(クイックスタートガイド、安全性および取り扱い、SIMピン(Wi-Fi+Cellular版のみ)、ステッカー)が同梱

USB-C充電ケーブル(1m)は繊維状の被膜で保護されている

20W USB-C電源アダプタの仕様は、入力100~240V/0.5A、出力5V/3A、9V/2.22A、容量20W

本体の実測重量は687g

20W USB-C電源アダプタとUSB-C充電ケーブル(1m)の合計重量は実測76.6g

【表1】12.9インチiPad Pro(第6世代)、12.9インチiPad Pro(第5世代)のスペック
製品名 12.9インチiPad Pro(第6世代) 12.9インチiPad Pro(第5世代)
OS iPadOS 16 iPadOS 15
CPU Apple M2チップ
(高性能コア×4+高効率コア×4を搭載した8コアCPU、10コアGPU、16コアNeural Engine、100GB/sのメモリ帯域幅)
Apple M1チップ
(高性能コア×4+高効率コア×4を搭載した8コアCPU、8コアGPU、16コアNeural Engine)
メモリ 128GB/256GB/512GBストレージ版:8GB
1TB/2TBストレージ版:16GB
ストレージ 128GB/256GB/512GB/1TB/2TB
ディスプレイ Liquid Retina XDRディスプレイ
(2,732×2,048ドット、264ppi、ProMotionテクノロジー(最大120Hz)、最大輝度600cd/平方m、フルスクリーンの最大輝度1,000cd/平方m、ピーク輝度1,600cd/平方m(HDR)、P3、コントラスト比100万:1、反射防止、第2世代のApple Pencil、Apple Pencilによるポイント)
Liquid Retina XDRディスプレイ
(2,732×2,048ドット、264ppi、ProMotionテクノロジー(最大120Hz)、最大輝度600cd/平方m、フルスクリーンの最大輝度1,000cd/平方m、ピーク輝度1,600cd/平方m(HDR)、P3、コントラスト比100万:1、反射防止、第2世代のApple Pencil)
通信 Wi-Fi 6E、Bluetooth 5.3
※Wi-Fi 6Eは日本、中国では利用できない
Wi-Fi 6、Bluetooth 5.0
WWAN 5G(Nano SIM、eSIM)
※ミリ波は米国、プエルトリコのみで利用できる
インターフェイス Thunderbolt/USB4ポート(充電、DisplayPort)
カメラ 広角カメラ(1,200万画素、F1.8、29mm)
超広角カメラ(1,000万画素、F2.4、14mm、視野角125度)
前面カメラ(1,200万画素、F2.4、14mm、視野角122度)
※ストレージ256GB以上のモデルは最大4K、30fpsのProResビデオ撮影に対応
広角カメラ(1,200万画素、F1.8、29mm)
超広角カメラ(1,000万画素、F2.4、14mm、視野角125度)
前面カメラ(1,200万画素、F2.4、14mm、視野角122度)
センサー Face ID、LiDARスキャナ、3軸ジャイロ、加速度、環境光、気圧計
バッテリ容量 40.88Wh
バッテリ駆動時間 Wi-Fiでネット利用/ビデオ再生:最大10時間
モバイルデータ通信でネット利用:最大9時間
バッテリ充電時間 非公表
本体サイズ 約280.6×214.9×6.4mm
重量 Wi-Fiモデル:682g
Wi-Fi+Cellularモデル:684g
セキュリティ Face ID(顔認証)
同梱品 iPad Pro、USB-C充電ケーブル(1m)、20W USB-C電源アダプタ、説明書、SIMピン(Wi-Fi+Cellular版のみ)、ステッカー
カラー シルバー、スペースグレイ
価格 17万2,800円~37万2,800円 12万9,800円~27万9,800円(発売時)
15万9,800円~34万6,800円(価格改定後)

 なお歴史的な円安により、iPadはかなり高価な製品となってしまっている。12.9インチiPad ProのWi-Fi+Cellular版のストレージ2TBモデルで比較すると、2021年モデル(第5世代)は発売当初27万9,800円だったところ、2022年モデル(第6世代)は37万2,800円となっており、約1.33倍だ。

 門外漢の筆者には今後の為替の動向の予測はつかないが、早く以前の円相場に戻ること、そして円安が解消された際には速やかにApple製品の価格が改定されることを切に願っている。本当に。

【表2】iPad Proのモデル別直販価格一覧
2022年モデル 2021年モデル(発売時→価格改定後)
Wi-Fi Wi-Fi+Cellular Wi-Fi Wi-Fi+Cellular
11インチ/128GB 12万4,800円 14万8,800円 9万4,800円
→11万7,800円
11万2,800円
→13万9,800円
11インチ/256GB 14万800円 16万4,800円 10万6,800円
→13万2,800円
12万4,800円
→15万4,800円
11インチ/512GB 17万2,800円 19万6,800円 13万800円
→16万2,800円
14万8,800円
→18万4,800円
11インチ/1TB 23万6,800円 26万800円 17万8,800円
→22万2,800円
19万6,800円
→24万4,800円
11インチ/2TB 30万800円 32万4,800円 22万6,800円
→28万2,800円
24万4,800円
→30万4,800円
12.9インチ/128GB 17万2,800円 19万6,800円 12万9,800円
→15万9,800円
14万7,800円
→18万1,800円
12.9インチ/256GB 18万8,800円 21万2,800円 14万1,800円
→17万4,800円
15万9,800円
→19万6,800円
12.9インチ/512GB 22万800円 24万4,800円 16万5,800円
→20万4,800円
18万3,800円
→22万6,800円
12.9インチ/1TB 28万4,800円 30万8,800円 21万3,800円
→26万4,800円
23万1,800円
→28万6,800円
12.9インチ/2TB 34万8,800円 37万2,800円 26万1,800円
→32万4,800円
27万9,800円
→34万6,800円

すべてのiPadにナイトモードなどの機能を実装してほしい

 カメラ画質については広角カメラ、超広角カメラ、前面カメラのすべてで、iPhone譲りの自然な露出、発色で撮影できる。前面カメラで室内撮影した際には全体的にノイズが目立つが、ビデオ通話などであれば気にならないと思う。

 個人的に残念なのはナイトモードが採用されていないこと。他社製Androidタブレットにはナイトモードが搭載され、コンピュテーショナルフォトグラフィーにより明るく、白飛び少なく夜景を撮影できる機種が存在する。M2チップを搭載するiPad Proで同じことができないとは到底思えない。

 大画面のタブレットでの撮影は楽しいし、iPadを持っているときに訪れたシャッターチャンスを逃したくはない。カメラの性能と、処理能力的に可能なのであれば、すべてのiPadにナイトモードなどの機能を実装してほしいと強く望んでいる。

背面には広角カメラ(1,200万画素、F1.8、29mm)、超広角カメラ(1,000万画素、F2.4、14mm、視野角125度)、前面には前面カメラ(1,200万画素、F2.4、14mm、視野角122度)が搭載

超広角カメラで撮影
イメージ情報:4,032×3,024ドット、35mm換算焦点距離:14mm、シャッタースピード:1/674、F値: F2.4、ISO感度:25、露出モード:Program(auto)、測光方式:Pattern

広角カメラで撮影
イメージ情報:4,032×3,024ドット、35mm換算焦点距離:29mm、シャッタースピード:1/1,577、F値: F1.8、ISO感度:25、露出モード:Program(auto)、測光方式:Pattern

広角カメラで撮影(5倍デジタルズーム)
イメージ情報:4,032×3,024ドット、35mm換算焦点距離:140mm、シャッタースピード:1/6,536、F値: F1.8、ISO感度:25、露出モード:Program(auto)、測光方式:Pattern

広角カメラで撮影
イメージ情報:4,032×3,024ドット、35mm換算焦点距離:29mm、シャッタースピード:1/33、F値:F1.8、ISO感度:250、露出モード:Program(auto)、測光方式: Pattern

前面カメラで撮影
イメージ情報:4,032×3,024ドット、35mm換算焦点距離:14mm、シャッタースピード:1/1,255、F値: F2.4、ISO感度:20、露出モード:Program(auto)、測光方式:Pattern

前面カメラで撮影
イメージ情報:4,032×3,024ドット、35mm換算焦点距離:14mm、シャッタースピード:1/35、F値:F2.4、ISO感度:400、露出モード:Program(auto)、測光方式:Pattern

CPUとGPU性能についてはAppleの公式発表以上のスコア向上を確認

 M2チップを搭載した12.9インチiPad Pro(第6世代)はどのくらい性能が向上したのだろうか? 今回は下記のベンチマークを実施している。

  • 総合ベンチマーク「AnTuTu Benchmark V9.1.2」
  • CPU/GPUベンチマーク「Geekbench 5.4.4」
  • マシンラーニングベンチマーク「Geekbench ML 0.5.2」
  • 3Dベンチマーク「Basemark Metal Free 1.0.7」
  • 3Dベンチマーク「3DMark Wild Life Extreme Unlimited mode」
  • ストレージベンチマーク「JazzDiskBench」
  • iMovieで実時間5分の4K動画を書き出し
  • YouTube動画を連続再生した際のバッテリ駆動時間

 12.9インチiPad Pro(第6世代)はM2チップ、12.9インチiPad Pro(第5世代)はM1チップを搭載しており、M2はM1よりCPU性能が最大15%高速、GPU性能が最大35%高速、マシンラーニング性能が最大40%高速と謳われている。

 CPU性能については、第6世代は第5世代に対して、AnTuTu BenchmarkのCPUで約129%、GeekbenchのMulti-Core Scoreで約120%のスコアを記録している。

 続けてGPU性能については、第6世代は第5世代に対して、AnTuTu BenchmarkのGPUで約125%、GeekbenchのComputeで約153%、Basemark Metal FreeのOverallで約145%、3DMark Wild Life Extreme Unlimited modeのOverall Scoreで約137%のスコアとなっている。

 最後にマシンラーニング性能については、第6世代は第5世代に対して、Geekbench MLのTensorFlow Lite CPU Scoreで約123%のスコアを記録している。

 それぞれのベンチマークがM2、M1に対してどのぐらい最適化が施されているのかは不明だが、少なくともCPUとGPU性能についてはAppleの公式発表以上のベンチマークスコアの向上を確認できた。ただしあくまでもベンチマークソフトの結果なので、参考に留めてほしい。

ストレージベンチマーク「JazzDiskBench」

iMovieで実時間5分の4K動画を書き出し

 なお、1つ気になる結果がある。ストレージベンチマーク「JazzDiskBench」で第6世代のほうが第5世代より、Sequential Writeが66%の速度に留まっているのだ。

 また、iMovieで実時間5分の4K動画を書き出すというベンチマークでも、わずかではあるが第6世代が第5世代より遅いという結果となっている。第6世代は第5世代より書き込み速度の遅いストレージが採用され、iMovieでは最後のファイルの書き込みに時間がかかってしまった可能性がある。

 バッテリ駆動時間については、第5世代のバッテリが経年劣化しているので、第6世代のみでベンチマークを実施した。ディスプレイの明るさ50%、音量50%という条件でYouTube動画を連続再生したところ、11時間2分35秒動作した。12.9型という大型ディスプレイを搭載したタブレットとしては優秀なバッテリ駆動時間と言えよう。

タブレットとして現在最高峰の性能、機能性を備えていることは間違いない

 12.9インチiPad Pro(第6世代)がタブレットとしては高価であることは事実だ。しかし、最大メモリ容量を除いて、MacBook Air(M2, 2022)とほぼ同等のSoC、メモリ、ストレージを搭載可能で、Wi-Fi+Cellular版も用意されている。

 最大限に真価を発揮するためにはApple PencilとMagic Keyboardを購入しなければならないので、トータルでは「MacBook Air(M2, 2022)」よりも高価な買い物となるが、そのかわりさまざまなスタイルで活用でき、広角&超広角カメラやLiDARスキャナが付いているというアドバンテージがある。iPad Proの2022年モデルは、タブレットとして現在最高峰の性能、機能性を備えていることは間違いない。

Source

コメント

タイトルとURLをコピーしました