3年ぶり「幕張のCEATEC」がスタート、来場者用「個室ワークブース」で不意のWeb会議も対応OK【CEATECの歩き方】 ワークブースは無料で利用可能、会場には無料Wi-Fiも、「ゆっくり時間をかけて見てほしい」

INTERNET Watch

不意のWeb会議に対応できる個室型ワークブース(利用無料)も用意

コンファレンスはオンライン開催になったが、リアル会場だけのトークステージも用意されている

 千葉県幕張の幕張メッセ会場(リアル会場)でのCEATEC 2022が、10月18日~21日までの4日間開催される。

 過去2年間の完全オンライン開催を経て、3年ぶりのリアル開催となった今年は、「ぜひ会場を訪れてみたい!」と考えている人も多いだろう。

 しかし、前回のリアル開催からは、3年を経過している。「あれ、登録はどうするんだっけ?」、「会場を見る際に気をつけなくてはならないことはなんだっけ?」と、大切なポイントを忘れてしまった人もいるだろう。

 また、今年のCEATEC 2022から、新たに始まったサービスや廃止されたサービスもある。それにも注意しなくてはならない。

 そこで、CEATEC 2022開催直前を迎え、Internet Watch編集部の独自企画として、「CEATEC 2022の歩き方」をお届けする。CEATEC 2022の幕張メッセ会場に行ってみたい人は、この記事を一読してから、会場を訪れてほしい。

紙の会場案内図がなくなり、今年はデジタルマップでブースを確認

 CEATEC 2022の会場を訪れたいと思っている人に、まず、伝えておきたいことがある。

 それは、CEATEC 2022では、これまで紙で用意されていた「会場案内図」(会場マップ)がないということだ。

 会場に着いたら、会場入口に置かれている紙の会場案内図を入手し、それを広げて、目当ての企業のブースはどこにあるのか、どういう順番に回るのがいいのかを決める作業は、CEATEC来場者の基本動作のひとつだった。

【紙の地図時代の風景】

 だが、CEATEC 2022では、どこを探しても会場案内図がないので注意が必要だ。

 その代わりに用意されたのが、スマホやタブレット、PCで見ることができる「デジタルマップ」である。

 表示された会場案内図は、スマホの場合は2本指でのピンチイン、ピンチアウトで拡大縮小が可能であり、PCではマウスホイールで拡大縮小ができ、出展社のブースの位置が確認できる。そこから各社のオンライン展示会場に飛ぶこともできる。

デジタルマップ

 実は、紙の会場案内図の廃止は、コロナ前から検討されていたものだ。デジタルテクノロジーに関する展示が目白押しとなるCEATECが、自らデジタル化を進めた事例のひとつといえそうだ。

会場内には固定型の大きな会場案内図が用意されている。これを見てブースの位置を確認することもできる。

来場前に、事前登録を!

当日、幕張まで移動中にスマホで登録しても、入場証発券カウンターに提示すれば入場証を発行してくれる

 会場案内図は、デジタル化が進んだCEATEC 2022だが、会場入場時は、まだ紙の力に頼っている。

 来場する際には、事前登録が必要だ。

 CEATEC公式Webサイトから事前サイトで必要事項を入力。入場証をプリントアウトして、会場に持参。入口でQRコードを読み取ってもらうだけで、そのまま入場ができる。プリントアウトした入場証は、四つ折りにして、ホルダーに入れて、ネットストラップを使い、首からかけて会場内を回ることになる。

 もし事前登録をしていない場合でも、幕張メッセへの移動中の電車やバスのなかで、スマホを使って登録すればいい。スマホの登録完了画面を入場証発券カウンターに提示すれば入場証を発行してくれる。入場は無料だ。

入場証は、ネットストラップを使い、首からかけて会場内を回る

 ちなみに、入場証を紙で運用しているのには理由がある。それは、各社のブースで説明員が、来場者の属性を知った上で説明をしたいという要望があるためだ。

 首から下げた入場証は業種がひとめで分かるように色分けされており、会社名や個人名も書かれている。出展社からの要望に対して、紙に変わる仕組みがないというのが、依然として紙に頼らざるを得ない理由になっている。

 なお、CEATEC 2022に事前登録を行うと、そのIDを使って、PCやスマホ、タブレットから、オンライン会場の展示やコンファレンスにも参加することができる。

コンファレンスは、オンライン開催

記念撮影用に中央エントランスに用意されたCEATECのロゴ。マークと文字の間に人が入ることができる

 幕張メッセの中央エントランスには、CEATECのロゴが設置されている。

 これは、来場者が記念撮影が可能なように設置されたもので、CEATEC 2022のリアル会場に参加した人だけの特典といえる。インスタ映えする写真も、ここで撮影してほしい。

幕張メッセの国際会議場でのコンファレンスは行われない

 CEATECは展示とともにも、コンファレンスが目玉だが、今年のCEATEC 2022では、コンファレンスは基本的にはオンラインで参加することになる。

 オンラインコンファレンスでは、すでに10月1日から公開がはじまっており、10月31日まではオンデマントでの視聴が可能だ。

 従来は幕張メッセの国際会議場を使用して、基調講演などが行われていたが、最大でも約1000人の来場が限界であるため、人気の講演は、事前に登録しなければ入れず、定員に達した場合には、コンファレンスには参加できないという状況が生まれていた。

 だが、過去2年間の完全オンライン開催では、約5000人が参加するコンファレンスがあるなど、聴講者数が無制限となるオンラインのメリットが生かされてきた。CEATEC 2022では、リアル展示は行うものの、コンファレンスにはより多くの人が参加できるように、オンラインでの開催としたわけだ。

 リアル会場では投影される資料が見づらかったり、講演時間にあわせて来場しなくてはならなかったりしたが、オンラインコンファレンスではこうした課題が解決される。

 なお、幕張メッセ会場のなかには、トークステージやピッチステージが用意されており、ここでは会場だけの聴講となっているものがあるので注意が必要だ。

パートナーズパークのトークステージ。ここでは会場だけのセッションも行われる

Source

タイトルとURLをコピーしました