付け替えラクちんだから機動力マシマシ。ついそろえたくなるピークデザインのストラップ

GIZMODO

みんなはどのモデルがお好き?

ギズモードでもよく紹介している、カメラアクセサリーブランドのPeak Design(ピークデザイン)。カメラバッグストラップスマホケース三脚などなど、機能性とデザインで多くのユーザーを魅了しています。ギズ読者でも愛用者が多いと予想しておりますよっ。

Peak Designのストラップは現在5種類ほどラインナップがあるのですが、そのうち3種類を僕は所有しています。どのへんが便利なのかを実体験を交えてご紹介しましょう。

一眼レフにピッタリな「SLIDE LITE」

220903peakdesignitems_02

SLIDE LITE(スライドライト)」は、Peak Designストラップの中では上から2番目に太いモデル。両端のバックルを使った長さ調整が容易で、普段は短くしつつ被写体を見つけたらシュっと伸ばす、速射ストラップ的な使い方も簡単。

普段はPENTAXの一眼レフ「K-1 Mark II」に装着させています。重さ2kg前後のカメラであればこれくらいの太さがちょうどいいと思うんですけど、さらに太いモデル「SLIDE(スライド)」には首部分にパッドが入っていて、より重いカメラを持ち歩きたい人にはそちらもオススメ。

220903peakdesignitems_03

で、Peak Designのストラップはこの「ANCHOR LINKS(アンカーリンクス)」を使って留めるのが最大の特徴。紐の部分をカメラの三角環に結んで、丸い部分をストラップ端にあるコネクト部分にカチっと留める仕組みです。

アンカーを使う利点は、ストラップの取り外しが容易な点。防湿庫にカメラをしまう際や、1つのストラップを複数のカメラで使い回したいときに、ストラップが外せると非常に便利です。他にもアレンジとして、アンカーをスタッフサックなどの袋の両端に結び、それをストラップで吊るせば即席のショルダーバッグを作ることも。アンカーの可能性は無限大!

細くしなやかな「LEASH」

220903peakdesignitems_04

ラインナップでもっとも細い「LEASH(リーシュ)」は、小型軽量なミラーレスとの相性が抜群です。非常にしなやかで、手首に巻きつけてハンドストラップ的に使ってもよし。個人的にも最も出番が多く、普段は富士フイルムの「X-T4」に付けています。

一方で、自宅で三脚を使って物撮りをする際はストラップを外すことも多いです。ぶらーんと垂れていると邪魔になるし、引っ掛ける可能性もあるので。純正ストラップであれば取り外しが大変ですが、Peak Designのストラップはアンカーから外すだけで良いのでそこが便利。

シャッターチャンスを逃したくないなら「CUFF」

220903peakdesignitems_05

CUFF(カフ)」は手首にひっかけるハンドストラップ仕様で、アンカー1つで結合できます。こちらもバックルでループの長さを調整でき、キュっと締めておけば落下の心配はなし。コンデジ程度のサイズ感であれば重量的な負担も軽いですし、カバンにしまっても邪魔になりませんね。1つ持っておくと何かと便利なやつ。

そうだ、バッグにカメラを持ってもらおう「CAPTURE」

220903peakdesignitems_06

最後はストラップではありませんが、とっても便利な「CAPTURE(キャプチャー)」を紹介。バッグのストラップなどに取り付けたカメラクリップ(写真のやつ)と、カメラの三脚穴に取り付けるプレートからなるシステムです。プレートをカメラクリップにガチっと取り付ければ、首ではなくバッグ側でカメラを保持できちゃうのですよ。

首掛けだとカメラが邪魔になるハイキングや登山などで活躍しますが、もちろん普段から使っても良し。アンカーの取り付けが可能な穴が空いたプレートもあるので、僕はコレを使ってカメラ底面から肩部にかけてストラップを通しています。こうすると長いレンズを付けた際にレンズが下を向いてくれるので、歩きやすいのです。アルカスイス互換なので三脚への取付も簡単。

ひとつ持ってるといろいろそろえたくなる

アンカーさえあればどんなストラップも付け替え自在なのが、Peak Designの魅力。デザインも豊富だから使っていてテンションあがるんですよね〜。カメラをもう一歩楽しんでみたいと考えている人は、Peak Designストラップたち、ぜひ一考してみてくださいな。

※価格など表示内容は執筆時点のものです。変更の可能性もありますので、販売ページをご確認ください。

Photo: ヤマダユウス型
Source: Amazon

タイトルとURLをコピーしました