運動であらゆる死亡リスクが減少するとの研究結果、どんな運動がより効果的なのか?

GIGAZINE



27万人以上の参加者から得たデータにより、時間を見つけて運動する習慣で心血管疾患やがんを含む幅広い死亡リスクが減少することが分かりました。また、この研究では少量の運動でも一定の効果があることや、特に死亡リスクを下げる運動の種類も判明しています。

Association of Leisure Time Physical Activity Types and Risks of All-Cause, Cardiovascular, and Cancer Mortality Among Older Adults | Geriatrics | JAMA Network Open | JAMA Network
https://doi.org/10.1001/jamanetworkopen.2022.28510

Many Leisure Time Activities May Lower Risk of Death – NCI
https://dceg.cancer.gov/news-events/news/2022/leisure-activities-mortality

Leisure Time Can Lower Risk of Early Death as You Get Older, Scientists Find : ScienceAlert
https://www.sciencealert.com/leisure-time-can-lower-risk-of-early-death-as-you-get-older-scientists-find

運動と健康に関する研究は盛んに行われていますが、実は運動の種類に着目した研究はあまり行われておらず、行われたとしても若者が主な対象であるため長期的かつ具体的なメリットについてはよく分かっていません。

そこで、アメリカ国立がん研究所のエレノア・L・ワッツ氏らの研究チームは、アメリカ退職者協会と共同で実施したアンケートの結果を分析する研究を行いました。調査では59~82歳の成人27万2550人を平均12年間追跡し、高齢者の心血管疾患やがんでの死亡率やさまざまな運動習慣についてのデータが収集されました。


研究チームが、ランニング・ウォーキング・サイクリング・水泳・ラケットを使うスポーツ・ゴルフ・その他の有酸素運動の7つのカテゴリごとに代謝当量(MET)を算出して死亡リスクを比較した結果、全てのカテゴリで全般的な死亡リスクが13%減少することが確認されました。必要な運動量は、アメリカの保健当局が推奨している余暇の運動量である週7.5~15MET時間でした。

METとは運動強度の指標で、週7.5~15MET時間を早歩きのような中強度の有酸素運動に換算すると週2.5~5時間、ランニングやサイクリングなど高強度の有酸素運動なら週1.25~2.5時間に相当するとのこと。

特に有効だったのがテニスのようなラケットを使うスポーツで、全般的な死亡リスクは16%、心疾患による死亡リスクは27%減少していたとのこと。また、ランニングも全般的な死亡リスクを15%減少させるほか、がんの低減効果は19%と7つのカテゴリでトップでした。

研究チームは、「ラケットを使うスポーツは手と目の連動を必要とし、非常に高い強度の運動を断続的に行うため、運動の中でも特に身体機能を向上させる効果があるのではないか」と推測しています。

今回の研究ではまた、保健当局が推奨する運動量に達していなかった人も、運動をしない人に比べて死亡リスクが5%低かったことも確かめられました。つまり、たとえ運動量が多くなくても運動をすると死亡リスクを低減させる効果が得られることになります。


こうした点からワッツ氏らは論文の中で、「今回分かった低減効果に基づいて特定の運動を選択するより、高齢で運動不足の人でも楽しく継続できる運動を見つける方が、より大きな利益につながる可能性があります」と結論付けました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

Source

タイトルとURLをコピーしました