リモートデスクトップを使ってスマホからバッファロー版「nasne」の共有フォルダーにアクセス編【自宅Wi-Fiの“わからない”をスッキリ!】

INTERNET Watch

 本連載では【使いこなし編】の第48回から第53回まで、Amazonの「Fire TV Stick」と、アイ・オー・データ機器の「REC-ON」シリーズを組み合わせて、録画したテレビ番組をWi-Fi経由で視聴する環境を紹介した。

 これと似ているが、バッファロー版の「nasne(ナスネ)」と、「PS5」やAmazon「Fire TV Stick」、または、スマホや「Chromecast with Google TV」向けの「torne mobile」アプリを組み合わせて、自宅内のWi-Fiだけでなく、外出先のモバイル回線やホテルで提供されているWi-Fiにつなぎテレビで視聴する方法や便利な使い方などを紹介している。

今回はスマホでChromeリモートデスクトップを使ってみよう。気軽に自宅のPCを操作できる

 前回、Chromeリモートデスクトップを使って、nasneの共有フォルダーに外出先のモバイル回線からアクセスする手法を、WindowsやmacOSのPCを使って実践してみた。今回は、続けてスマホでアクセスしてみよう。

 準備については第119回を参照して欲しい。自宅LAN内に設置したPC側は、設定して起動したままにしておく。ディスプレイの解像度は、1280×720(800)ピクセル前後に低く設定しておくと、操作しやすい。

 前回同様、自宅は「フレッツ光」の回線で、IPv6 IPoE(IPv4 over IPv6)接続サービスを用い、ポート開放などは設定していない。スマホは外出先でモバイル回線からアクセスする。

 スマホには、「Chromeリモートデスクトップ」アプリが提供されているので、これを利用しよう。もちろんiPadなどタブレットで使えば、さらに操作しやすくなる。

 スマホのChromeリモートデスクトップアプリには、自宅内のデスクトップPCと同じGoogleアカウントでログインする必要がある。以降の手順も、PCとほぼ同様だ。

 オプションを表示させると、通常の指でダイレクトにそのままタップして選択する[タップ]と、画面をトラックパッドのように操作し、カーソルを移動して選択する[トラックパッド]で、操作モードを切り替えられる。トラックパッドの方が細かい選択がしやすいが、操作してみて使いやすい方を選ぼう。

Source