富士山の山頂でご飯は炊けるのか?(デジタルリマスター)

デイリーポータルZ

遙か遠くの山頂を五合目から望む。

富士山は言わずと知れた日本の最高峰で、標高は3776メートル。山頂の気圧は平地よりも低く、約640hPaしかありません。平地の63%です。だから水の沸点も低くて約88度でお湯が沸いてしまいます。

「標高高い → 気圧が低い→ 沸点も低い」

という関係です。

小学生の頃、富士山山頂ではご飯が上手く炊けないと教えられました。沸点が低いから米に火が通らず芯が残ってしまうのだというのです。しかしそれ以来20年、ずっと疑問に思っていました。

「本当に?多少沸点が低くても炊けるだろう?」

と。

2006年8月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。

1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー)

前の記事:俺は本当に弱酸性なのか?リトマスってみた

> 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内

という事で、富士山に登りました

だから、その疑問を解決するために富士山に登ってきました。去年初めて登ったので、今回で二度目の富士山登山となります。

出発直前に大雨。しかも間近に雷鳴。山の天気は変わりやすいといっても、変わりやすすぎる。

雹(ひょう)が積もった登山道を淡々と、空気が薄い中ゼイゼイ言いながら登りました。そして、10時間ほど掛けて山頂に到着。山頂は、真夏だというのに極寒の世界です。草も生えてません。

思わず深夜1時半に登頂してしまったので、夜が明ける午前5時まで極寒の世界で耐えなければならなくなりました。だって、暗いと撮影出来ないから。

マズイ、これは寝たら死ぬぞ

寝たら死ぬぞ!というお約束なセリフがありますが、実際に仲間が寝始めた時は冗談じゃなくて死ぬと思って起こしました。

笑い事じゃなくなってます。

あまりに寒いので男3人で寄り添ったり、カップ麺をすすったりしながらひたすら夜が明けるのを待ちました。

明けない夜は無いと言うけど、明ける前に凍死って事だってあると思いました。

あまりに寒いのでお湯を沸かしてカップ麺を食べた。

3時間半がこれほど長いとは

ひたすら夜明けの5時まで待ちました。永遠とも思える闇の中、僕らはガタガタと震え、歯をカチカチと鳴らし続けていました。

この寒い中、外人さんときたら半ズボン。マジスカ。

そして、少しずつ明るくなってきました。夜が、明けます。

さて、では米を炊きましょう。そのために登ったんですから。
いったん広告です

松本、炊きます!!

それでは寒いし、早速ご飯を炊いてしまいましょう。下界から持ってきた米と水を火にかけて加熱します。あとは待つだけ。さぁて、米が炊けないというのは本当か。それともただの伝説なのか。

米、ガスストーブ、コッヘル(鍋)の三点セット。
米と水をザザーッっと入れます。米は1合、水は適当。

火にかけてから5分。早くも沸騰している様で、ぐつぐつと音がしています。温度は恐らく88度程度。

早くも煮立ちました。正直アレだ、温度計は持って行くのを忘れた。

なんだか凄く早く炊けてしまいました

10分もしないうちに、湯気が煙に変わって焦げ臭い匂いがしてきました。なんだこれは。もう焦げてるのか?まだ流石に炊けてないだろうと思って、火を極限まで弱めて炊き続けます。しかし、それも5分ほどで断念。火を止め、蒸らしに入りました。

のりたまが神々しいじゃないか

待っている間に太陽が昇り、ご来光が富士山全体を照らし出しました。さっきまでの寒さが嘘のように、暖かい光が僕らを包み込んでくれます。ああ、生きててよかった。そんな事を実感している間にどうやら時間が経ちました。

それでは、いただきます。

寒いのであったかい食べ物自体が嬉しい。
おかずはないのでのりたまを掛けて食べました。

で、注目の結果はいかに?

正直な反応。

なにも書かずとも伝わるだろうと思いますが、これが非常に不味かった。未だかつてこんなにマズイご飯を食べた事はありません。

芯がそのまま残っていて、噛むと生米の食感がします。なんとも気持ち悪い。表面は柔らかいけどボソボソで、とても食べられた物じゃありません。

こいつはマズイ味じゃぜ

同行のYさんとIさんにも食べていただいたのですが、同様に顔をゆがめ、「マズッ!!」とか「焦げ臭い!!」とか言っていました。だよねぇ、マズイよねぇ。

底の方が真っ黒に焦げてました。

山岡さんだったら「ぺっ!ぺっ!!これはとても食えたもんじゃないな!!」って吐き出してると思います。でも、山にゴミは捨てられないので吐き出さずに飲み込みました。

神の座、富士山

マズイマズイと思いながらも、出来るだけ食べてしまおうと思って頑張って半生ご飯を食べ続けました。うう、まずいよぅ、もう食えないよぅ。

と、ご飯から顔を上げてみると、雲間から光が漏れて、なんとも素晴らしい景色が広がっていました。

神々しい風景が目の前一杯に広がる。

ああ、なんて美しいんだ、なんて大きいんだ、悠久であり雄大なんだ。僕の意識は不味いご飯から一気に解き放たれ、大地の大いなる意識に触れました。

その刹那、わかりました。

「ああ、僕はなんて小さな下らない事を気にして生きてきたんだろう。もう、こうなったら富士山山頂でご飯が炊けるか炊けないかなんて、まして、そのご飯が美味しいかマズイかなんてどうでもいいじゃないか。さぁ、残りは持って帰って食べよう、帰ろう。」

と。

さようなら、富士山。大事な何かをありがとう。

ヤマハー、イキテイマース。シゼンハ、スバラーシイ。

富士山山頂ではご飯を美味く炊けない

小学生の頃教えられた事は本当でした。本当に不味かった。近藤先生、疑ってごめんなさい。

沸点が低いというのも上手く炊けない要因のひとつだと思うけど、沸点が低いがゆえに水がどんどん蒸発してしまうというのも大きな要因だと思いました。炊ける前に水が全て無くなってしまうわけです。

だから簡単に焦げ付いてしまいました。とするともしかすると、おかゆの様に水を多めに入れて炊いてみたらあるいは・・・・。

いや、もうやめておこう。いいじゃないか。「富士山山頂ではご飯を美味く炊けない」のだ。それで、いいじゃないか。圧力鍋とかそういう小細工もどうでもいいじゃないか。

余ったご飯は下界で炊きなおしました。美味かったよ。

 

人間は傲慢にして、自然をコントロール出来ると思いこんでしまう。しかし、堤防は簡単に決壊し、竜巻や地震、津波で多くの人が命を落とすのだ。自然は大きく、そして強力だ。

21世紀の現代においても人間は自然の力には勝てず、自然のきまぐれで人類なんて簡単に絶滅してしまうかもしれないのだ。僕らは自然を敬い、生かしてもらっている事を忘れずに生きなければならない。

こんな事を書くつもりじゃなかったのに、どうしたんだ僕は。心配だ。自分が。

Source