TV代わりに43型ゲーミング液晶でいいじゃん!HDMI 2.1+量子ドットのAORUS FV43Uならゲームもドラマもこれ1台! [Sponsored]

PC Watch

GIGABYTE「AORUS FV43U」。実売価格は17万8,000円前後

 “チューナーレスTV”という言葉が定着するほど、TVが映らないモニターにかつてない注目が集まっている。映像コンテンツを楽しむ方法が、TV放送からYouTubeやNetflix、Amazon Primeといった動画配信サービスに移りつつあるということだろう。それに、現在は地上波番組も民放公式TV配信サービスのTVerでかなりの数が視聴できる。そういったことから、「リビングに置くのはTVではなく、大型モニターでもいいかな?」と考えている人にオススメしたいのが、GIGABYTEの「AORUS FV43U」だ。

 AORUS FV43Uは、映像コンテンツを楽しむのに十分な43型サイズであるのに加え、エンタメを楽しむための性能や機能がギッシリと詰まっている。PCでもPlayStation 5でもゲームを高精細かつ滑らかな描画で楽しめる4K解像度と144Hzの高リフレッシュレート、パネルには色の表現力に優れる量子ドットを採用し、強烈な明るさと暗さを実現できるDisplayHDR 1000認証を取得している。

 今回、そのAORUS FV43Uにさまざまなデバイスを接続し、その使い勝手を試してみた。

どんなコンテンツも快適に楽しめる“全部入り”のスペック

 まずは、基本スペックを紹介しておこう。AORUS FV43Uは、43型の大型ゲーミング液晶だ。サイズは967.2×251.31×638.16mm(幅×奥行き×高さ)で重量は10kg。モニターとしてはサイズが大きいので、検討している設置場所に収まるか事前に確認しておきたいが、重量は軽めだった。

安定感の高いスタンド

幅は967.2mmあるため、設置できるか確認しておきたい

スタンドは両側面にネジで取り付ける。シンプルな形状だが、安定感は高かった

 解像度は4K(3,840×2,160ドット)、パネルは黒の表現に優れるVA、そのためコントラスト比は4,000:1と高い。視野角は上下左右とも178度と非常に広く、表面の処理は映り込みのない非光沢だ。リフレッシュレートは144Hzで応答速度は1ms(MPRT)と4K解像度のゲーミング液晶として十分なスペックを備えている。PS5の120Hz駆動もサポート。

大きさの割に結構薄型

正面

背面

右側面

左側面

 スペック面の大きな特徴は「量子ドット」の採用だろう。量子ドットは光の波長変換に優れる半導体素子のこと。簡単に言えば、高色域を実現する技術で、AORUS FV43Uでは映画撮影に用いられている色空間「DCI-P3」のカバー率97%、標準的な色空間「sRGB」比では150%という強烈に広い色域を達成している。

量子ドット技術による広色域を実現

色域が広く、それぞれの色が際立つのが量子ドットの強み

上下左右とも178度と視野角は広い

4K/144Hz表示に対応

解像度は4Kでリフレッシュレートは144Hz

 もう1つの大きな特徴は「DisplayHDR 1000」の認証を取得していることだ。HDRはHigh Dynamic Rangeの略で、明るさの幅を広くする技術で、映像コンテンツやゲームで採用例が増えている。

 DisplayHDRはPC向けのHDR規格で、DisplayHDR 1000はかなりの上位グレード。取得には最小ピーク輝度1,000cd/平方m、最大黒レベル輝度0.05cd/平方m、高色域、ゾーンレベルでの調光(ローカルディミング)といった条件をクリアする必要がある。つまり本製品は、強烈に明るくも、そして暗い表現も可能な液晶ということになる。

 映像入力はHDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×1、USB Type-Cの4系統が用意されており、デスクトップPC、ノートPC、PS5など複数のデバイスも接続しやすい。USB 3.0(2ポート)のハブに加え、複数のPCでマウスやキーボードなどUSBデバイスを共有できるKVM機能を備えているのも便利だ。

映像入力は4系統

映像入力としてHDMI 2.1×2、DisplayPort 1.4×1、USB Type-Cを用意。2ポートのUSB 3.0ハブも備えている

 底面には12W×2のステレオスピーカーを搭載。出力大きめということもあり、音は低音もしっかりと効いた迫力があるもの。TVの代わりが十分務まると感じた。

12Wの大出力スピーカー

ステレオスピーカーは12W×2と迫力ある音が楽しめる

200×200mmのVESAマウントにも対応しており、壁掛けも可能だ

Fire TV Stick 4K Maxで4K/HDRの世界を体験する

 ここからは実際にさまざまなデバイスを接続してみよう。まずは、ストリーミングプレーヤーの「Fire TV Stick 4K Max」だ。これは、4Kコンテンツの再生に対応しているので、AORUS FV43Uとの相性は抜群。Fire TV Stick 4K MaxをHDMI端子に差し、電源はUSBポートに接続して問題なく動作と、非常にスマートに取り付けできる。

Fire TV Stick 4K Maxを装着

右側面のHDMI端子に接続し、電源はAORUS FV43UのUSBポートに接続で問題なく動作した

 Fire TV Stick 4K Maxは、さまざまな動画配信サービスに対応しているが、Amazonブランドの製品だけに、メインで見るのはAmazon Prime Videoだろう。Amazon Prime Videoでは、4KとHDRの両方に対応しているコンテンツが数多くあり、AORUS FV43Uのスペックを存分に生かせる。

大画面でコンテンツを楽しめる

Amazon Prime Videoの4K/HDR対応コンテンツをたっぷり楽しめる

 さらに、4K/HDRコンテンツをより楽しめる「HDR 1000」、「HDR HLG」、「HDRゲーム」、「HDRムービー」と4つのプリセットが用意されているのもポイント。HDR対応の液晶は増えているが、プリセットまで用意されているものは少なく、しかもHDRゲームとHDRムービーでは、暗部強化、色彩強化、ローカルディミングといった細かな調整まで可能だ。HDRでここまで調整できるのは珍しい。

 ローカルディミングはバックライトを複数の領域に分割して、それぞれで輝度を調整を可能にする技術。部分ごとにより明るく、より暗くできるため、有効にすれば夜景といった明暗がハッキリしたシーンではHDRのよさがより際立つ。

4種類のHDRプリセットを選べる

HDRのプリセットだけで4種類あり、ゲームとムービーでは詳細な設定も可能だ(ゲームが一番細かく調整できる)

 「HDRムービー」のプリセットは、映像のコントラストをよりハッキリさせるチューニングなので、Fire TV Stick 4K Maxで動画配信サービスを楽しむのにピッタリだ。DisplayHDR 1000認証取得の性能と相まって、映像に立体感が生まれるのが大きな魅力と言える。

 ちなみに、プリセットの切り換えは面倒のように思えるかもしれないが、AORUS FV43Uにはリモコンが用意されているので、手元で簡単に設定を変更できるので安心だ。

リモコンで簡単操作

プリセットの切り換えなどOSDメニューの操作はリモコンで手軽に行なえる

本体から直接操作するためのスイッチもある

PS5の120Hz駆動やHDRも快適に楽しめる

 AORUS FV43Uは2基ともHDMI 2.1なので、DisplayPortだけではなく、HDMI接続でも4K/144Hz駆動をサポート。そのため、HDMIで接続するPS5の120Hz駆動も可能だ。

 1秒間のコマ数が一般的な60コマ(60Hz)から、120コマ(120Hz)にアップすれば、描画の滑らかさは段違いだ。120Hz駆動にはゲーム側の対応も必要で、その数はまだそれほど多くはないが、利用できる環境が整っているのはうれしいところ。

 今回は120Hz駆動対応タイトルの1つ「フォートナイト」を試してみた。120FPSモードとして用意されており、オンにすることで描画を滑らかにできる。4Kの高精細と高フレームレートで敵のわずかな動きも把握しやすくなるため、ゲームが有利になる可能性は高い。

 ただし、120FPSモードでは遠くの描画が簡素化するなど、フレームレートを高めるために画質が多少落ちてしまう。AORUS FV43Uなら、ユーザーの好みに合わせて60Hzでも120Hzのどちらでも楽しめるのがよいところだろう。

120HzでPS5のゲームを楽しむ

フォートナイトの120FPSモードを有効にできる

フォートナイトではフレームレートの表示が可能なので120Hzで駆動しているかすぐ確認が可能だ

 もちろん、PS5のHDR、画面ズレやちらつきを防ぐ可変リフレッシュレート(VRR)の利用も可能だ。43型の迫力でプレイするゲームは気持ちよく、リビングでゲームをプレイする人ならAORUS FV43Uはピッタリと言える。もちろん、Fire TV Stick 4K Maxと同じくHDRのプリセットはPS5でも利用可能だ。

HDRやVRRも利用できる

PS5でもHDRの利用が可能だ

可変リフレッシュレート(VRR)も有効にできる

ゲーミング液晶の本領発揮! PCでのゲームプレイ

 最後はPCゲームのプレイを試そう。ゲーミング液晶だけあって機能は豊富だ。画像のモードだけでも、暗部を見やすくする「FPS」やコントラストを強める「RTS/RPG」などジャンルやシーン別に8種類のプリセットを用意。ユーザーが設定を作って最大3つまで保存しておくこともできる。

 画面の中央に照準を出してFPSやTPSで敵を狙いやすくする「照準線」、暗部を見やすくする「ブラックイコライザー」など、ゲーミング液晶ではお約束と言える機能もしっかりと備えている。

ゲームプレイを最適化する機能を搭載

画像のモードとして8種類のプリセットが用意されている

暗部を見やすくするブラックイコライザーは0~20の間で調整が可能だ

 PCでも可変リフレッシュレート(VRR)の利用は可能だ。NVIDIAのG-SYNCも有効化してみたが、筆者が試す限り、問題なく動作してテアリングも起きなかった。

 さらに、ブレを軽減するアンチモーションブラーの「エイムスタビライザー」とVRRの同時使用も可能。多くのゲーミング液晶ではアンチモーションブラーとVRRは排他仕様なので、これは大きな強みと言える。

 ちなみに、アンチモーションブラーは目には見えない一瞬だけ黒色を挿入することで液晶特有のブレ感を軽減する機能で、黒を差し込む都合上画面は多少暗くなる。このあたりの機能はプロゲーマーでも使う使わないの好みがあるので、実際に試してみるのがよいだろう。

G-SYNCが動作

NVIDIAのG-SYNCは問題なく有効化できた

 4K/144Hzでのプレイは、FPSやTPSでは周囲の把握から、敵の狙いやすさまでアップと戦闘を優位にする。また、アクションゲームやレースゲームでは滑らかな描画からプレイの気持ちよさが格段に向上と、いいことずくめだ。その一方で、4K解像度で144Hz=144fps以上のフレームレートを出すには、ハイエンドなPCが必要になる点は気を付けたい。

 このほか、画面を左右2分割するピクチャーバイピクチャー、画面の中に小画面を表示するピクチャーインピクチャーにも対応している。PCとPS5の画面を両方出したい場合に便利だ。

ピクチャーインピクチャー表示ができる

ピクチャーインピクチャーを使えば2つのデバイスの画面を同時に出せる。写真では画面右下にノートPCの画面を表示させている

 また、PCとUSBケーブルで接続すると、Windows上でOSDメニューと同じ設定が行なえる「OSD Sidekick」アプリも利用できる。CPUやGPUの温度や動作クロックなどを表示できる「ダッシュボード」というユニークな機能があるのもおもしろい。ゲーム中のPC動作に問題がないか確かめたい人にはよいだろう。

Windows上からモニターの各種設定も可能

「OSD Sidekick」アプリを使えば、Windows上で各種設定が行なえる

 ゲームだけでなく、Fire TV Stick 4K Maxと同じく映像コンテンツも存分に楽しめる。Windows上でHDRを有効化すれば、Amazon Prime VideoやYouTubeなど動画配信サービスの4K/HDRコンテンツを視聴可能だ。ちなみに、HDRを有効化すると画像のプリセットは、HDR向けに切り替わる。

WindowsでHDRをオンに

Windows上でHDRを有効化できる

Windows 11ならばHDR非対応のゲームをHDR化できる自動HDR機能を利用可能だ

4K/144Hz/DisplayHDR 1000でゲームも映像も満足

 AORUS FV43Uは、色の表現力が抜群によい量子ドットと明暗を強烈なほどの表現できるDisplayHDR 1000によって映像コンテンツを快適に楽しめて、4K解像度と144Hzの高リフレッシュレートでPCでもPS5でもゲームを滑らかな描画でプレイできる。43型と大型なので、個人はもちろん家族で映像を楽しむためのモニターとしてもオススメ。リビングに大型TV設置を検討している人で、ゲームや映像をとことん楽しみたい人は本製品を選択肢に加えてもらいたい。

[モデル: 奥村茉実(浅井企画)]

Source

コメント

タイトルとURLをコピーしました