「乗客2人」から2年弱で黒字化視野 ZIPAIRはどうやって成長を遂げたのか…西田真吾社長に聞いた

J-CASTニュース

   コロナ禍で落ち込みが続いてきた旅行需要も、3年目にして回復基調が鮮明になってきた。2022年春から水際対策の緩和も進み、久々の海外旅行を決めた人も多い。ただ、一方で、円安の進行や物価高といったハードルが高くなりつつあるのも事実だ。特に、燃油サーチャージ(燃油特別付加運賃)の値上がり幅は急激だ。

   そんな中で、燃油サーチャージを徴収しないことが一般的な格安航空会社(LCC)は有力な選択肢になりそうだ。特に日本航空(JAL)傘下の中長距離LCC、ZIPAIR(ジップエア)は21年12月、LCCとしては初めて太平洋を越える成田-ロサンゼルス線を開設。これまでのフルサービスキャリア(FSC)以外にも選択の幅が広がった。今後はシリコンバレーに近いサンノゼや台湾・台北に就航予定で、東南アジア-日本-北米を軸に成長を目指す。ZIPAIRの運航会社、ZIPAIR Tokyo(ジップエア トーキョー)の西田真吾社長に狙いを聞いた。(聞き手・構成:J-CASTニュース編集部 工藤博司)

  • J-CASTニュースの取材に応じるZIPAIR Tokyoの西田真吾社長。ZIPAIRの成長政略について語った

    J-CASTニュースの取材に応じるZIPAIR Tokyoの西田真吾社長。ZIPAIRの成長政略について語った

  • J-CASTニュースの取材に応じるZIPAIR Tokyoの西田真吾社長。ZIPAIRの成長政略について語った

初便は乗客を乗せない貨物便だった

―― ZIPAIRの初便は20年6月でしたが、乗客を乗せない貨物便としてバンコク(スワンナプーム)まで飛ぶという、難しい状態でのスタートでした。旅客便が飛んだのは20年10月のソウル(仁川)行きで、初便乗客は2人。念願のホノルル線も、20年12月の初便乗客は26人でした。それから1年半が経ち、水際対策も緩和されつつあります。この夏休みの予約状況はいかがしょうか。

西田: これはゴールデンウィークもそうでしたが、行きはほぼ満席、帰りは「ちょこちょこ」。偏っています。8月の(平均の)予約状況は50%ぐらいです。いわゆる日本人の、日本マーケットの人の動きにしか合っていない、というのでしょうか。ですから、インバウンド(外国人観光客)がいると行きも帰りもそれなりに、ということになるのですが…。

―― 今後、行きの搭乗率が低く、戻りの搭乗率が高い状態になるわけですね。ピークの時期では、搭乗率はどのくらいになるのですか。

西田: 期間で言うと行きが8月9~11日あたりがかなり盛り上がっていて、戻りが14~16日あたりです(編注:7月29日の発表によると、日本発で最も予約率が高いのが8月11日の89.8%で、海外発は8月16日の80.0%。8月6~16日のお盆期間全体で見ると、日本発は69.8%で、海外発が54.3%)。国内線の上りと下りのような状況です。これまで伸びてきた、ベースとなる予約にお盆の予約が加わる形で、全体のロードファクター(有償座席利用率)を押し上げている状態です。「毎日が8割」という状況ではありませんが、スポットで見ていくと、8月お盆の頭は、日本発が満席が続くような路線もあります。海外発は8月の14~15日あたりが伸びています。特に成田-ロサンゼルスは今週に入ったぐらい(7月25日頃)からお盆明けまでずっと満席です。その分帰りは「ちょぼちょぼ」、8月の後半に帰りの便の搭乗率が上がる、と言う状況です。

―― それ以降の秋に向けた状況はいかがですか。

西田: 9月の3連休だけ、ようやく高まってきた状態です。お盆の予約は結構早めに入っていた一方で、通常のレジャー(需要)は「様子見」の状況です。その中でも8月は特殊で、今の時点で5割の予約が入っているというのは、4~6月と予約の数が積み上がった結果です。9月は、現状は5割には全く達していない状況ですが、感染状況が好転すれば(予約状況も)改善するとみています。ただ、足元の感染状況は結構厳しい現状もあるので、ちょっとまだ分からない、というところです。

―― 7月20日に開業以来の搭乗者数が10万人を超えたそうですね。

西田: 今までお乗りいただいた方は、相当「通」だったり、お好きな方に限られたと思いますが、ここに来て認知が広がって、ここまで来れました。

―― 国内は「第7波」に突入し、感染者数も過去最高を更新しています。この影響は出ていますか。サル痘の国内感染も確認されました。この影響をどう見ますか。

西田: おかげさまで予約自体はまだ順調に入ってきていますが、実際に出発しようと思ったときに、ご自身の体調が悪くなったり、心配されるお客様はいらっしゃると思います。

―― ただ、全般的なトレンドとしては回復基調が続くとみていますか。

西田:そうですね、日本人に限って言うと。

Source

タイトルとURLをコピーしました