イーサリアム最大のアップデート「The Merge」がテストネット「Kiln」でローンチ【5分でわかるブロックチェーン講座】

INTERNET Watch

 暗号資産・ブロックチェーンに関連するたくさんのニュースの中から見逃せない話題をピックアップ。1週間分の最新情報に解説と合わせて、なぜ重要なのか筆者の考察をお届けします。

イーサリアムのThe MergeがテストネットKilnで稼働

 イーサリアム史上最大のアップデートとされる「The Merge」が、テストネット「Kiln」でのブロック生成に成功した。残すは既存のパブリックなテストネットのみとなる。

 イーサリアムは2020年12月より、PoWからPoSへの移行を目的とする大型アップデートに着手してきた。The Mergeは、PoWからPoSへの移行における最大のマイルストーンであり、現行のPoWチェーン(Execution Layer)と新しく開発されたPoSチェーン(Consensus Layer)の統合が行われる。

 PoWは電力消費の激しいマイニングが必要であることから、イーサリアムを持続可能なものにするためにPoSへの移行は欠かせない。PoSへの移行は過去最大のアップデートとなるため、専用のテストネットが2段階に分けて用意された。

 1段階目のテストネットは「Kintsugi」と呼ばれ、昨年12月にすでにローンチされている。今回は2段階目にあたる「Kiln」でのローンチだ。現時点でいくつかの不具合が報告されているものの、ブロックの生成には成功したことが公表されている。

 Kintsugi(金継ぎ)とKiln(窯)は、いずれも日本文化にちなんだ名称だ。イーサリアムを含むブロックチェーン業界では、何かと日本に紐づく名称が使われることが多い。これは、ビットコインの生みの親であるサトシ・ナカモトの影響を受けてのことだろう。

参照ソース

Announcing the Kiln Merge Testnet
イーサリアム財団ブログ

レイヤー2「Optimism」が1億5000万ドルの資金調達

 イーサリアムのセカンドレイヤー(レイヤー2)ソリューションOptimismが、シリーズBで1億5000万ドルの大型調達を発表した。大手VCのa16z(Andreessen Horowitz )やParadigmがラウンドをリードしている。

 Optimismは、イーサリアムのスケーラビリティ問題を解決するためのレイヤー2ソリューションだ。多くのレイヤー2ソリューションで採用されているOptimistic Rollupを開発した企業として知られている。

 Optimismでは、複数のトランザクションをまとめてイーサリアムに記録している。こうすることで、トランザクションあたりのガス代を削減することができ、実際に昨年には30%以上のガス代を削減することに成功している。今後は、更なるデータ圧縮を実現し、40%のガス代削減を目指すという。

 Optimismの開発したOptimistic Rollupは、他のレイヤー2ソリューションでも幅広く使用されている。直接的な競合として知られるArbitrumは、レイヤー2ソリューションの中で最も多くの資金が流入しており、Optimismは後塵を拝している状況だ。

 今回の資金調達により、開発速度の向上とエコシステムの拡大が期待される。

参照ソース

Money Long, Team Strong
Optimism

今週の「なぜ」Rollupはなぜ重要か

 今週はイーサリアムThe MergeのテストネットKilnでのローンチとOptimismの資金調達に関するトピックを取り上げた。ここからは、なぜ重要なのか、解説と筆者の考察を述べていく。

【まとめ】

ほぼ全てのセカンドレイヤープロジェクトでRollupが採用されている
イーサリアムは分散性を重視、セカンドレイヤーでスケーラビリティを高める
Rollupには大きく分けて2種類存在する

 それでは、さらなる解説と共に筆者の考察を説明していこう。

Rollupの仕組み

 イーサリアムのセカンドレイヤーと呼ばれるプロジェクト群において、ほぼ全てがRollupと呼ばれる仕組みを取り入れている。そのため、セカンドレイヤーのことをRollupと呼ぶことも珍しくない。

 Rollupは、イーサリアムのセキュリティを継承した状態でガス代を削減できる仕組みである。具体的には、全てのトランザクションを個別にイーサリアムへ記録するのではなく、データを圧縮した状態でまとめてイーサリアムへ記録する。こうすることで、トランザクションサイズを縮小でき、ガス代の削減へと繋がるのだ。

 この様子からは、映画「シリコンバレー」に登場するパイド・パイパー社を彷彿とさせる。イーサリアムはスケーラビリティ問題に直面しているため、セカンドレイヤーの拡大は欠かせない状況だ。

イーサリアムとセカンドレイヤーの関係性

 イーサリアムは、それ単体でスケーラビリティを高めようとは考えていない。ブロックチェーンで最も重要なのは分散性であり、ブロックチェーンの性質上スケーラビリティを高めるには分散性を犠牲にする必要があるためだ。

 また、イーサリアムの最大の強みはコミュニティにあることから、単体でスケーラビリティを高めるのではなく、スケーラビリティはセカンドレイヤーに任せるという方針を取っている。そのため、Rollupの普及は非常に重要な要素だと言えるのだ。

 現在、セカンドレイヤーの中でシェアを伸ばしているのは、Arbitrum、Metis、Optimism、Loopring、zkSyncといったプロジェクトだ。

Optimistic RollupとzkRollup

 Rollupには大きく分けて2種類存在する。Optimismの開発したOptimistic Rollupと、ゼロ知識証明を活用したzkRollupだ。トランザクションの処理方法については同じ仕組みとなっているが、データの圧縮方法に違いがある。

 zkRollupは、イーサリアムのバーチャルマシン(EVM)との互換性を持たせることが難しいとされているため、現状シェアを獲得しているのはOptimistic Rollup系のプロジェクトだと言える。

 ただし、理論上はzkRollupの方がスケーラビリティを高めやすく、同時にガス代を削減しやすいと言われているため、今後どのようにシェアが変化していくかは見ものだ。いずれにせよ、2022年はセカンドレイヤーの1年であり、Rollupの更なる拡大が期待される。

Source