南紀白浜空港においてローカル5Gを活用した実証実験を開始

CNET Japan

 南紀白浜エアポート、日本電気(NEC)、THK、オリエンタルコンサルタンツの4社は3月14日、和歌山県の南紀白浜空港において、ローカル5Gをはじめとしたテクノロジーを活用して課題解決を目指す新たなサービスの開発を目的とした実証実験を実施すると発表した。

キャプション

 また、同実験には、日本マイクロソフトと凸版印刷が協力している。実施期間は、2022年3月14日から2023年3月31日までを予定。

 南紀白浜空港は、東京・羽田空港から1時間ほどでアクセスできる空の玄関口として観光やビジネスなどの用途で利用されている。一方、少子高齢化による生産年齢人口の減少に伴い、職員の労働力および、熟練した労働者の技術力の継続的な確保が困難という課題に直面しているという。加えて、南紀白浜エリアの魅力ある観光資源を生かした、新たな観光振興の取り組みが求められている。

キャプション

 そこで同実験では、南紀白浜空港にローカル5Gのネットワーク環境を新たに構築。Mixed Reality(MR:複合現実)を実現する日本マイクロソフトの「Microsoft HoloLens 2」を利用した空港職員向けのスマートメンテナンスサービスや、複数ロボットを空港内エリアで協調制御させて来訪者を目的地まで案内するサービス、MR空間でペイントしたオリジナル飛行機の着陸見学体験サービスの実証を順次開始するという。

 具体的には、「Microsoft HoloLens 2」を活用したスマートメンテナンスとして、NECの特許技術である点群データ活用侵入検知技術とローカル5Gの大容量通信を組み合わせ、樹木など制限表面を超える物体を分析・検知。点検者の「Microsoft HoloLens 2」へと表示させ、点検時の見落としを防げるかを実験する。

キャプション

 また、これまで路面劣化などの点検時はPCなどにアプリケーションを使って過去の点検箇所を記録した画像を表示し、GPS情報をもとに目視で該当箇所を探していたが、「Microsoft HoloLens 2」上で現実空間に前回の記録を重ね合わせて表示し、作業時間の短縮と確認の効率化を検証する。同時に、熟練労働者の技術力の継承の一助とし、生産性が高い業務環境創出を実現していくという。

 複数ロボット協調制御による来訪者案内・デジタルサイネージ広告としては、THKのサイネージロボットとNECの複数ロボット協調制御技術を活用。空港内のエリアを2台のロボットが協調・連携しながら分担して来訪者を目的地まで案内する。なお、案内終了後は、移動型デジタルサイネージによる宣伝広告に切り替わるという。

キャプション

 加えて、ローカル5Gの安定したネットワークにより、ロボット搭載カメラから映像を取得することで遠隔地からオペレータのロボット操作による案内も可能。これにより、案内スタッフのテレワークを実現し、ポストコロナ時代の働きがいのある業務環境創出を実現していく。

 現在、南紀白浜空港では、滑走路の間近からの航空機の離着陸見学や、普段は立ち入りできない空港の裏側を巡る非日常な体験ツアーとして実施している「南紀白浜空港バックヤードツアー」を実施している。そこで、MR空間でペイントしたオリジナル飛行機の着陸見学では、「南紀白浜空港バックヤードツアー」のコンテンツ拡充を見据え、ローカル5Gの低遅延でリアルタイム伝送できる特徴とMR技術を活用した新たな観光体験を提供する新サービスの実証を実施する。

キャプション

 なお、6社は「Microsoft HoloLens 2」などのMRデバイスにおける現実空間とデジタル空間の位置を調整する方法の高度化、さらに、実証で使用した複数ロボットの協調制御機能を空港・他業種のソリューションへ応用するなど、ローカル5Gを活用して南紀白浜空港の魅力を向上させ、生産性が高く働きがいのある業務環境の創出、来訪者の増加という課題解決を目指していくという。

Source

タイトルとURLをコピーしました