新聞記者騒動 望月氏は説明せよ – PRESIDENT Online

BLOGOS

「この国の民主主義は形だけでいいんだ」

Netflix(ネットフリックス)のドラマ『新聞記者』が論議を呼んでいる。

新聞記者/The Journalist Netflix(ネットフリックス)公式サイトより新聞記者/The Journalist Netflix(ネットフリックス)公式サイトより

これは2019年に公開された映画『新聞記者』の連続ドラマ版で、東京新聞の望月衣塑子記者がかかわり、河村光庸プロデューサー、藤井道人監督は映画と同じ布陣である。

参議院選直前に公開された映画は、第43回日本アカデミー賞の最優秀作品賞を含む主要3部門を獲得し、興行収入もこの手の硬派な映画としては珍しい6億円超えと、大いに話題を呼んだ。

映画のラストで、内調(内閣情報調査室)の上司が部下に、「この国の民主主義は形だけでいいんだ」という決め台詞がよかった。

アカデミー賞受賞後の私のインタビューで河村氏は、「映画の最後の決め台詞がもの足りなかったので、アフレコで私があの言葉を入れたんです」と語った。

「私が描きたかったのは望月さんのような忖度(そんたく)に抗し、権力に立ち向かうジャーナリストの姿を通して今の危機的な政治状況を伝えたかった」ともいっていた。

Netflixのドラマ(シーズン1、エピソード1~6)のほうは、安倍晋三首相(当時)と妻の昭恵氏が深く関与していたといわれる「森友学園国有地売却事件」の闇を、女性記者が追いかけるという設定。もちろ
ん、人物の名前も事件名も変えてはいるが。

望月記者はこれを見て怒らなかったのか?

追い詰められた首相が突然、もし私と私の妻がこの件に関与していたら、私は首相も議員も辞めると答弁したため、つじつまを合わせるために交渉過程の文書を改竄せざるを得なくなった。

上司から改竄を押し付けられた財務省近畿財務局職員は、国民に奉仕すべき国家公務員が違法なことに手を染めてしまったと悩み、遺書を残して自殺してしまう。

これを見た多くの視聴者は、このドラマはあの事件を題材にして作り上げたドキュメンタリーに近い作品だと思うに違いない。

自殺した赤木俊夫さんの遺書をスクープしたのは、東京新聞の望月記者だったとも。

ドラマ『新聞記者』を見て、私がどう感じたかを書いてみたい。

見終わって最初に、こう考えた。「このドラマを試写で見た東京新聞の望月記者は怒らなかったのか?」

「私失敗しないので」という台詞で有名な米倉涼子が望月記者を彷彿とさせる女性記者を演じている。およそ新聞記者らしくない米倉を配した愚は致し方ないとして、オーバーすぎる表情や、すぐ泣く癖は、記者という仕事には向いていないと思わざるを得なかった。

演技指導はしなかったにしても、望月記者は新聞記者の心構えぐらいは教えなかったのだろうか。

スクープをいとも簡単にとってくる違和感

それよりも大きな違和感を持ったのが、新聞記者というのは「いとも簡単にスクープが取れる」かのような描き方であった。

データ集めは助手たちに任せ、取材先の役人たちの住所も簡単に割り出す。目ぼしの人間を待ち受けて問いかけるが、相手が拒否すると簡単に引き下がってしまう。「何かあったら電話をください」といって名刺を手渡すだけ。これでは「御用聞き取材」といわれても仕方あるまい。

それでも、取材相手は自ら彼女に電話をかけてくるから不思議だ。文書を改竄したことを苦に自殺した人間の「遺書」を、自分のことを慕って新聞社を志望する若者を介して、いとも簡単に手に入れてしまうのである。

同じテーマを血眼になって追いかけていた新聞記者たちがこれを見れば、「オレたちの苦労がほとんど描かれていない」と思うはずだ。

実際は、NHKにいた相澤冬樹記者が、森友学園疑惑を執拗(しつよう)に追い続け、官邸と近い上層部に疎まれ、記者職から外されてしまった。何としてでも事件の真実を明らかにしたい相澤氏は、NHKを辞めて地方紙に移り、事件を追い続ける。

2018年に『安倍官邸vs.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由』(文藝春秋)を出し、それに感銘を受けた赤木俊夫氏の妻・雅子さんが連絡して信頼関係を築き、夫の遺書を見せ、その内容が週刊文春にスクープ掲載されるという経緯をたどっている。

弱腰のデスクが東京新聞の人間だと誤解されないか

いかつい新聞記者が主人公では、多くの視聴者が見てくれないと制作側は考えたのであろう。だが、実際の事件をほぼ忠実にトレースしているのに、一番の核心部分をご都合主義で変えてしまったため、つじつま合わせに終始してしまったところに、このドラマが骨太ではなく、女性記者のお涙ちょうだい的ドラマになった決定的な“弱点”があると思う。

この中で一番驚いたのは、米倉が大スクープであるはずの遺書をデスクに見せるシーンだ。デスクは、「これはやらない」というのである。官邸筋から圧力がかかっているから、「オレにはどうしようもない」と顔をゆがめるのだ。

放映前にこれを見て、全面協力した東京新聞は怒らなかったのか、不思議でならない。

望月が東京新聞社会部の記者だということは周知の事実である。とすれば、この間抜けで弱腰のデスクは東京新聞の人間だと、見ている視聴者に誤解される可能性は大いにある。これを見た新聞記者志望の学生たちは、東京新聞だけには行くのをよそうと思うのではないか。

東京新聞の“名声”は地に堕ちる、そうは考えなかったのだろうか。

文春が「『新聞記者』の悪質改ざん」と報じる

シーズン1を見終わって私は、「薄っぺらな新聞記者ドラマ」だと思わざるを得なかった。プロデューサーや監督は、「政治的なドラマは形だけでいい」と思っているのではないのか。

ドラマならノンフィクションでは描き切れない権力の内側を、想像力も駆使して描いてほしかった。そんなことを考えていたら、週刊文春(2月3日号)が、「森友遺族が悲嘆するドラマ『新聞記者』の悪質改ざん」と報じたのである。

週刊文春によれば、「このドラマが制作過程で迷走を重ね、当事者を傷つけていたことはまったく知られていない」というのだ。

現在はフリーの相澤冬樹氏が、自死した赤木俊夫氏の妻の雅子さんから「遺書」を託され、2020年3月18日に発売された週刊文春で全文を公開したことは書いた。

その数日後、東京新聞の望月記者から雅子さんに封筒が届いたという。そこには、相澤記者の記事を読んで涙が止まらなかったとあり、映画『新聞記者』をプロデュースした河村光庸氏の手紙を同封してあった。

雅子さんは、以前から当時の菅義偉官房長官に鋭く切り込む望月記者には好感を抱いていて、連絡を取り合うようになり、河村氏も一緒にZoom越しに話をする運びになったそうだ。

曇天の国会議事堂※写真はイメージです – 写真=iStock.com/kanzilyou

雅子さんが驚いた「子どもの応援動画」

その際、河村氏が、「ドラマ版の『新聞記者』を制作していますが、赤木さん夫妻がモチーフです。雅子さん役は小泉君(小泉今日子)にやってもらいます。新聞記者役は米倉君(米倉涼子)かなあ」といったという。

だが、雅子さんは、河村氏の態度や言動から、何をどうゆがめられるか分からないと考え、協力は断ったそうである。

それでも望月記者は、電話口で涙ながらに、「私を切らないでください」と懇願したため、関係を続けることにしたという。この人の取材テクの得意技は泣き落としのようである。

以来、望月記者から財務省の文書改竄をめぐる連載の下書きを送ってくることもあったという。

さらに、突然送られてきたのが、望月記者の子どもなのだろう、幼さの残る姉弟が小さな拳を振り上げて「雅子さんガンバレ!」と叫ぶ動画だったという。

雅子さんは、森友学園が運営する幼稚園の園児たちが運動会で、「安倍首相、ガンバレ!」と連呼していた姿を思い出して、心が冷えこんだそうだ。

望月記者の子どもから、「裁判をおうえんしています」などと書かれた手紙も送ってきたという。

わが子を使ってまで、相手の懐に飛び込みたいという記者心理は分からないでもない。だが、子どもまで引っ張り出すというのはいかがなものだろう。

「事実を正しく伝えてほしい」に望月記者は…

読売新聞社会部出身でノンフィクション作家の本田靖春氏は、記者は“家庭”とは距離を置けといっている。

「家のことを顧みないのは、いけないことである。しかし、それは、カタギさんたちの世界の話であって、私たち新聞記者という名の『ヤクザ』にとり、家庭なんか二の次だと思う。だれが何といおうと、そうなのである。だって、自分や家族のことは手抜きになっても、公共のため自己犠牲を厭わない人間が、全体のうちの〇・五パーセントか1パーセント程度いなくては、社会が保たないではないか。そういう気組みのない人間は、新聞社を去ればいいのである」(『我、拗ね者として生涯を閉ず』講談社刊)

本田氏が今いれば、子どもをダシに使って取材先に取り入ろうなんて、記者の風上にも置けないというのではないか。

こうしたトラブルの間にも、Netflixのドラマ制作は進められていた。それを知った雅子さんは、夫の遺書を託した相澤氏と相談して、河村、望月両氏を交えて話し合ったそうだ。

雅子さんは、財務省には散々真実を捻じ曲げられてきたから、登場人物が明らかに私だと分かるのであれば、多少の演出はあるにしても、事実をできる限り正しく伝えてほしいといったという。

ドラマでは当初、赤木夫妻に子どもがいるという設定が考えられていた。これについて望月記者は、「雅子さんに子どもがいたという設定なら、事実と違ってフィクションになるからいいじゃないですか」といったという。

タイトルとURLをコピーしました