こちらは、ギズモード・ジャパンが所属する(株)メディアジーンのコマースチームが編集・執筆した別企画の記事です。
キャンプをスムーズに楽しむために、細々したアイテムがすぐに取り出せれば最高です。machi-yaでプロジェクトを展開する「Fisherman’s Denim Workpants」は、まさにそんな用途にうってつけ。ペインターパンツをベースにしたこのデニムはその名の通り、釣りに最適化されたプロダクトです。
ポケットやループがたくさんあって、多用途で活躍しそうな1本。普段から履きたくなるデザイン性と着用感を兼ね備えています。
今回こちらのプロダクトのサンプルをお借りできたため、キャンプで使用してみて実感した魅力をお伝えしていきます。
ユニークなデザインの2タイプで登場

今回お借りしたのは2タイプある「Fisherman’s Denim Workpants」のうちの「KAKUSHI」です。ペインターパンツを特徴づけるポケットやループをあえて同色のステッチで隠した5ポケットパンツ風となっています。
ちなみにもう1タイプの「KIGEN」では、白ステッチでペインターパンツのテイストを前面に押し出しています。
いずれのタイプもデニムの本場、広島県福山市で縫い上げられた生地を使用した絶品。ワンウォッシュデニムで、履き続けることによる色落ちが楽しめるようになっています。
ポケット9カ所、ベルトもループとして活用できる

まずはポケット/ループ周りをチェック。サイドポケットやハンマーループなどが配され、うれしくなるくらいの収納性です。
ポケットは前後、左右、隠しポケット含め全9カ所ありました!

ウェビングベルトが備わっているので改めてベルトを通す必要はないですが、カラビナなどが取り付けられるようベルトループ2カ所が設けられていました。左右と後方にあるベルト露出部分もループとして使用できそうです。

膝の部分は下からクッションが入れられる仕様に。クッションがなくても生地が2重になっているため、膝をついたときの圧迫感が和らぎます。

コインポケットの下には、鍵などを繋いでおくためのループが。芸が細かい!
スリムなのにゆったり履ける

アウトドアに繰り出し、使用感を確かめてみることに。ペインターパンツといえどスリムなシルエットで、シーンを問わず履けそうです。生地が適度に柔らかく履き心地は上々。ゆったり感もあるのでとても活動しやすいと感じました。

耐摩耗性・耐久性に優れたコーデュラデニムを採用しているため、思いっきりアウトドアアクティビティが楽しめます。岩場や藪などがつきもので、転倒も頻繁な登山なんかにも最適です。
火起こしやテント設営がスムーズに

パンツにアイテムをセットしてみました。当日持って行った小物のほとんどが収まり、改めて収納力の高さを実感。一括で荷物が運べて効率的です。

調理の際には、手近にモノを置くスペースがなくても装着したまま作業でき、火起こしに必要なアイテムがすぐに取り出せました。

キャンプでは、テント設営なんかで膝をつく場面が多いですが、ダブルニー仕様のデニムが膝を守ってくれて快適です。
撥水・防汚加工で汚れもどんとこい!

膝が泥で汚れてしまっても安心。「Fisherman’s Denim Workpants」には撥水・防汚加工が施されていて、軽く水で流して拭き取るだけでこの通りです。
これは“Lotus Surface”と呼ばれる独自開発の撥水加工技術によるもの。撥水処理剤を深く浸透させ、素材表面に蓮の葉さながらの細かな凸凹を再現することで水を弾いています。

道具の多い釣りに対応できるよう開発されたデニムは、あらゆるアウトドアレジャーで存分に性能を発揮してくれそう。豊富なポケットとループがシーンによって自由に活用できる点は、ほかにない魅力です。
ポケットを使わないシーンでも、おしゃれで快適に着られる点がとても気に入りました。
ペインターパンツをベースにしたハイスペックなデニム「Fisherman’s Denim Workpants」は、現在machi-yaにて支援を受け付けています。
執筆時点では「KIGEN」「KAKUSHI」ともに一般発売予定価格の10%OFF、19,800円(消費税・送料込み)からオーダー可能な状況。S~XLの4サイズが用意されています。
釣り好きアウトドア好きはもちろん、デニムを愛するすべての人におススメしたい逸品。スペック詳細とご紹介しきれなかった魅力については、以下のWebページからじっくりご覧ください!
>>「釣りで履きたい」水を弾く丈夫なコーデュラ(R)デニムの釣り特化型デニムパンツ
Source: machi-ya