オレゴン州立大で大麻にコロナ体内侵入を防ぐ効果があるとの論説

GIZMODO

スパイクタンパク質にタックルするのは抗体だけじゃない!

大麻薬効成分にも新型コロナウイルスのスパイクタンパク質にからみついて体細胞への侵入を阻止する作用がある、という研究報告があります。オレゴン州立大とオレゴン健康科学大学の共同研究で明らかになり、オンラインに成果が公開されました。

詳細は「Cannabinoids Block Cellular Entry of SARS-CoV-2 and the Emerging Variants(カンナビノイドがSARS-CoV-2と新種の変異株の細胞侵入を阻害する)」と題する論文で参照できます。

CBGAとCBDA、2つの有効成分

研究では「大麻の成分がスパイクたんぱく質に結合する」という仮説を立て、その検証ツールを州立大が開発。大麻由来の3つの化合物が、ウイルスのそれぞれ異なる部位に結合することを確認しました。

その知見をもとにオレゴン健康科学大の協力を得ながら、元祖SARS-CoV-2と2つの初期変異株を含む生ウイルスで検証した結果、大麻草に含まれるカンナビノイド酸のカンナビゲロリン酸(CBGA)とカンナビジオール酸(CBDA)の2つがSARS-CoV-2のスパイクタンパク質に結合し、ヒトの表皮細胞への侵入を水際で阻害することが示されたようです。

いずれも「経口可能で、人間との付き合いも長い安全性の確立した成分だ」と語るのは、調査をとりまとめたRichard van Breemen同州立大薬学部教授(国際ヘンプイノベーションセンター、ライナス・ポーリング研究所所長)。「この働きをうまく活かせば新たな予防法や治療法の確立につながるだろう」と研究助成金(ここ2年ずっと却下されて冷や飯続き)の確保に意欲を燃やしていますよ。

どう予防に使えるの?

まだ具体的な応用のシナリオまでは煮詰めていませんが、教授が思い描いているのは、「濃厚接触後の予防薬」的な使い方です。地元紙The Oregonianには次のように説明していますよ。

「濃厚接触したとしますよね。たとえば会議で同席だった同僚がCOVID検査で陽性になったとしたら、どうしますか? 今は自宅にこもって、一定の隔離期間を置いてから検査して感染したかどうかを確かめるよう推奨されています。必要なのはこの間の感染を抑える介入です。これは最高の介入になるのではないでしょうか」

吸う大麻とは別物

「なぬ! マリファナがコロナ予防薬だって⁉」と、アメリカでは早とちりした人がさっそく合法大麻に飛びついて、「同じ大麻でも、CBDAを豊富に含む大麻株は、ハイになるテトラヒドロカンナビノール(THC)の大麻株とは別物だからね!」と専門家から釘を刺されています。

どのみちCBGAとCBDAは生大麻で、市販のカンナビジオール(CBD)の前駆体(前の姿)。加熱するとCBDに分解しちゃうので、加熱後にいくら吸っても心地よいトリップはできず、有効成分が血管に入ることはないみたいですよ。そこんとこ、みなさまもお間違えのないように。

抗炎症作用

COVID-19は脳の後遺症に悩まされる人が多く、免疫システムの暴走によるものも混じっているとアメリカでは報じられています。その点、ヘンプは抗炎症作用もあるので、ステロイドのような副作用もなさそう。

ワクチンは初期株を土台に開発されたものなので変異株が広まるとブレイクスルー感染がどうしても起こっちゃうし、それは薬も同じでしょうけど、初期の変異株2つにも効果が確認されています。このパターンが続けば、教授は「ワクチンとCBDA/CBGA抽出薬のダブルガードなら今度こそいけるんじゃないか」と言ってます。

ウイルス受容体阻害はHIVなどでも威力を発揮しているアプローチ。これさえからめとれば、やっとふつうの日常に戻る道筋が見えてくるかもしれません。

甘草も候補。ただ先立つものが…

ちなみに教授がスパイクタンパク質との結合を確認した成分はもう1個あります。甘草(リコリス)に含まれるlicochalcone Aという成分なのですが、そちらは「予算がなくて生ウイルスでテストできなかった」のだそうな。検査とワクチンの予算、すこし分けてあげられたらいいのに。Sources: The Oregonian, Oregon State Univ, The Forbe

タイトルとURLをコピーしました