「とろみ付き自販機」スルりと全国浸透中 高齢者ニーズ捉え約200台設置

J-CASTニュース

   飲食物を飲み込みづらい人のため、飲み物に「とろみ」をつけることができる自動販売機が存在感を増している。

   医療・介護施設をはじめ、高速道路のサービスエリア(SA)などにも設置例があり、その数は全国約200台にのぼる。メーカーの担当者は「公共機関の手すりのような存在になりたい」と話す。

  • 「とろみ」付けられる自動販売機が存在感増す(アペックス提供)

    「とろみ」付けられる自動販売機が存在感増す(アペックス提供)

  • 「とろみ」付けられる自動販売機が存在感増す(アペックス提供)

調理に手間かかる「とろみ付き飲料」施設職員の負担に

「すごい!こんなんあるんや」
「これ、いろんなところにあったらいいな〜」

   2022年1月上旬、東北自動車道・蓮田SA(埼玉県蓮田市)に設置された、ある自動販売機の写真がツイッター上で注目を浴びた。コーヒー、ココア、お茶などの飲み物に「とろみ」を加えることができる「とろみ自動調理機」だ。とろみの濃さは「薄い」「中間」「濃い」の3種類から、必要に応じて選べる。

   カップ式自動販売機などを手がけるアペックス(愛知県大府市)が18年10月に開発した。医療・介護施設では、食べ物や飲み物を飲み込むための「嚥下(えんげ)機能」が低下した患者に対し、喉を通りやすいよう、飲み物に「とろみ」をつけて提供している。職員は飲み物に「とろみ材」を加えてかく拌し、とろみの程度を調整する工程を手作業で行う。短時間で一度に大量の飲料を作らなければならず、大きな負担となっていた。

   そこに目をつけたのが、同社だった。とろみ材を製造するニュートリー(三重県四日市市)とともに、飲み物に自動でとろみをつけて提供する調理機を開発。医療・介護施設に設置を進め、職員の負担軽減につなげた。19年5月にはサーバータイプ、20年2月には給茶機タイプの調理器を開発するなど、多様なニーズに応えている。

Source

タイトルとURLをコピーしました