人は仕事仲間には能力より「親しみやすさと信頼性」を求めるという研究結果

GIGAZINE
2021年12月05日 06時00分
メモ



人は協力することによって単独で取り組んだ時よりも大がかりなプロジェクトを達成可能であるため、プロジェクトに参加するメンバーをもし選べるのならば結果に直結する「能力」が重視されそうなものです。しかし、アメリカのビンガムトン大学の研究チームによると、仕事仲間を選ぶ際には能力よりも「親しみやすさと信頼性」が重視されます。

Voice as a Signal of Human and Social Capital in Team Assembly Decisions – Daniel W. Newton, Melissa Chamberlin, Cynthia K. Maupin, Jennifer D. Nahrgang, Dorothy R. Carter, 2021
https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/01492063211031303

Research: People prefer friendliness, trustworthiness in teammates over skill competency | Binghamton News
https://www.binghamton.edu/news/story/3318/research-people-prefer-friendliness-trustworthiness-in-teammates-over-skill-competency

ビンガムトン大学経営学部のシンシア・モーピン助教が行った実験は、被験者にチームプロジェクトに参加してもらい、「実験終了時点にこの人にチームに居て欲しいと思ったメンバーを選出してもらいます」と告げ、各被験者が選んでもらうためにどのような振る舞いを見せるのか、そして他人を選ぶ際にはどのような点を評価するのかを見るというもの。モーピン助教は経営学修士(MBA)コースを受講する学生を被験者とし、学生に対してランダムに割り当てたチームに所属し、学期中はチーム単位でプロジェクトや課題に取り組むように指示。そして学期末に自分の理想のチームを作ってもらうと告げ、各メンバーの言動を観察しました。

モーピン助教は、実験期間中の被験者の言動について、現状を打破して新しいアイデアや効率性に集中するように求めるコミュニケーションである「チャレンジング・ボイス」と社会的なつながりや信頼感を高めてチームの友好的な結びつきを強くする「サポーティブ・ボイス」の2つに分類。各被験者がチャレンジング・ボイスとサポーティング・ボイスをどの程度行ったかをカウントしました。


その結果、チャレンジング・ボイスとサポーティブ・ボイスの両方をよく行っていた被験者は他人に最も選ばれやすいという予想通りの結果が得られましたが、同時にリーダーシップを示すチャレンジング・ボイスをだけを行った被験者と、連帯感を高めるサポーティブ・ボイスだけを行った被験者を比べた場合、サポーティブ・ボイスだけを行う被験者のほうが求められやすいという結果が得られました。

今回の結果について、モーピン助教は「当然のことですが、人的資本と社会的資本の両方のシグナリングが非常に強い人は大いによく求められます。彼らは、自分が信頼できてなおかつ優秀な労働者でもあることを証明するために、正しいことをすべて行っているためです。一方、今回の結果によって、あなたが最高レベルに優秀ではなかったとしても、他人にとって信頼できる人であるならば、あなたが選ばれやすくなるということも示唆されました。仕事ができるという評判は大いに役立ちますが、人柄が優れているという評判もまた同様で、人は安心できる人と一緒に働きたいものです。もし新入社員やまだ仕事を学んでいる人の場合は、同僚に対して信頼できる人間であることを示すために、サポーティブ・ボイスを行うことをオススメします」とコメントしています。


この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
上司や同僚の仕事を中断させてまで助けを求めてもよいものなのか? – GIGAZINE

人は怠惰だから失業しているわけではない、否定するべき「仕事についての神話」とは? – GIGAZINE

「有意義な仕事をしている」と感じるために重要な3つのポイント – GIGAZINE

仕事のスランプから抜け出すために役立つ方法とは? – GIGAZINE

業務メールから受けるストレスは「緊急案件ではありません」と書いてあるだけで軽減されるという研究結果 – GIGAZINE

・関連コンテンツ

2021年12月05日 06時00分00秒 in メモ, Posted by log1k_iy

You can read the machine translated English article here.

Source

タイトルとURLをコピーしました