【笠原一輝のユビキタス情報局】Snapdragon 8 Gen 1、CPUはCortex-X2が1コアで性能は2割向上。ISPとAIエンジンの改良に注力

PC Watch

Snapdragon 8 Gen 1のモデルを掲げるQualcomm 上席副社長 兼 モバイル・コンピュート・インフラ(MCI)事業本部長 アレックス・カトージアン氏

 Qualcommがハイエンドスマートフォン向けSoCの最新製品となる「Snapdragon 8 Gen 1」を発表した。その発表概要に関しては別記事が詳しいためそちらをご覧いただくとして、本記事ではその後発表された技術的な詳細などに関して解説していきたい。

 Qualcommによれば、CPUの新KryoはCortex-X2が1コア、そして詳細は未発表の高性能コアが3コア、同じく詳細は未発表の高効率コアが4コアという構成になっており、従来製品(Snapdragon 888)のCPUと比較して性能が20%、電力効率が30%向上しているという。GPUに関しても同社が「新アーキテクチャ」とだけ説明する新しいアーキテクチャを採用していることで、性能が30%、電力効率が25%改善していると説明している。

 今回のSnapdragon 8 Gen 1で力が入れられているのがISP(Image Signal Processor)とAIエンジン。前者に関しては18bit ISPを3つ搭載し、処理能力が大きく向上しており、18bit RAWの静止画を撮影や、8K HDRの動画を撮影することが可能な性能を持つ。後者に関してはCPU/GPU/DSPをソフトウエアレベルで異種混合して実現されているAIエンジン性能が、従来製品に比べて4倍となっている。

iPhoneに採用されているA15 Bionicとの差などは後日公開か、プロセスルールは4nm

公開されたベンチマークデータ

 以上のような強化により、従来のSnapdragon 888に比べて性能が大きく向上しており、同社が「Competitor A」と呼ぶAppleのiPhone 13シリーズに搭載されているA15 Bionicとの比較では、ベンチマーク開始10分時点での差のみが公開されたが、Snapdragon 8 Gen 1の電力効率が大きく上回るというものだった。

 ただし、開始すぐの性能ではないことと、そもそも絶対的な性能が公開されていないなど、現時点ではA15 Bionicに比べてどの程度の性能を持っているかは明らかではない。通常QualcommはSnapdragon Tech Summit終了後、1~2週間たってから性能を公開するのが通例であるので、その結果を待ちたいところだ。

 Snapdragon 8 Gen 1の製造プロセスルールは4nmと公開されている。それが4nmの製造ラインを提供している2つのファンダリ(TSMCないしはSamsung)のどちらを利用しているのは現時点では明らかではないが、昨年(2020年)のSnapdragon 888がSamsungの5nmを使っていたことなどを考えれば、Samsungの4nmで製造されると考えるのが妥当だろう。

 TSMCもSamsungもどちらもそうだが、4nmは5nmの改良版というのが正しい表現で、世代的には大きく進化しているわけではない。したがってプロセスルールの進化による性能や電力効率の上がり幅は、あまり大きくないと考えることができる。どちらかと言えば、性能向上はCPUやGPUなどのアーキテクチャ側の進化が大きいと考えることができるだろう。

Source

コメント

タイトルとURLをコピーしました