若者に勇気を与えた眞子さんの姿 – PRESIDENT Online

BLOGOS

10月26日、晴れてご夫婦となった眞子さんと小室圭さん。婚約内定からの4年間には、小室さんの母、佳代さんの金銭トラブルに端を発した報道が過熱し、結婚に批判的な声も多く聞かれました。若者世代は、お二人のご結婚の経緯や今回の決断をどのように受け止めているのでしょうか。若者文化に詳しい原田曜平さんと9人の大学生が語り合います――。

あいさつする小室さんと眞子さん
結婚記者会見が終わり、あいさつする小室圭さん(左)と眞子さん=2021年10月26日午後、東京都千代田区[代表撮影] – 写真=時事通信フォト

【座談会参加者】
梅田(仮名)/亜細亜大学3年生
鈴木/桜美林大学3年生
田中(仮名)/慶應義塾大学4年生
山田(仮名)/慶應義塾大学3年生
大塚(仮名)/慶應義塾大学1年生
高橋(仮名)/立教大学2年生
佐藤(仮名)/慶應義塾大学4年生
森/青山学院大学4年生
林(仮名)/日本女子大学3年生

結婚にまで口出しをされるのは気の毒

【原田】眞子さんと小室圭さんがご結婚なさいました。みなさんの率直な感想を聞かせてください。

【田中】ご結婚に反対する声も多くありましたが、結婚は個人の自由。お二人が決めたことなら、周りがとやかく言うことではないと思います。「皇族の結婚は、国民に認められるものでなければならない」という人もいるけれど、皇室に生まれたがために結婚にまで口出しをされるのは気の毒です。生まれる家は選べないわけですから。

【大塚】自分の周りでも、反対すべきではないという人のほうが多いです。結婚に反対という意見は、表層的な情報に踊らされているにすぎない気がします。小室さんの母、佳代さんの金銭問題だったり、ご結婚に関する儀式をしない決断、一時金の辞退などばかりが取り沙汰されますが、当然ながらこうした情報だけがお二人のすべてではない。小室さんがニューヨークで勤務する法律事務所は、相当優秀でなければ入社できないといいます。若者はTwitterなどでこうした情報も得て判断しているので、頭ごなしに反対という人は少ないかと。

【鈴木】反対の声が多くても、結婚をあきらめなかったお二人の姿を見ると、お互いに好き同士なんだな、って思いますよね。応援したくなります。

親の問題を子どもはどこまで引き受けるべきなのか

【原田】お二人の結婚を祝福する意見が多いようですね。大人世代には反対の声も多いけれど、若者としてはモヤモヤする部分や祝福できない気持ちはないのですか?

【佐藤】反対の声が強いのは、佳代さんの金銭問題が解決されていないからですよね。でも、親の問題をどこまで子どもが引き受けるべきなんだろう? って思います。もちろん、金銭問題がクリアになっていたら、もっとすっきり祝福できるのに、という気持ちはありますが。

【高橋】金銭問題について報道が出た当初は、結婚はどうなんだろう? とも思ったけれど、皇族の方の結婚をとやかく言うこと自体が違うかな、という気がします。ただ、いろいろ言われている部分は、今後、きちんとクリアになっていけばいいなとは思います。

きちんと説明する必要はある

【山田】上皇や天皇のご結婚の際にも、反対する声はあったと聞いています。また、海外ではイギリスのメーガン妃もバッシングを受けていたり……。国民全員が賛成、ということのほうがめずらしいのかもしれないと思います。ただ、やはり日本人にとって大切な存在である皇室のことだし、税金も使われるわけだから、いろいろ報道されていることに対してきちんと説明する責任はあるのかなとは思っています。ご結婚が決まるまで、小室さんが説明逃れをしているような印象もあったので、そこは少し残念だったかな。

【大塚】小室佳代さんと元婚約者の方の間の金銭トラブルについては、はたから見ていると何が真実かはわからないですよね。また、これは個人の問題なので、その内実をつまびらかに周りに見せないといけないことでもないと思う。国民としては、結果的に「解決しました」ということさえ分かればいいのではないかと思います。

【原田】親と子を同一視するカルチャーは、日本だけでなくアジア全体に古い文化として残っていますね。若者からすると、「親の話で結婚に水を差されるなんて」と思うかもしれないけれど、この点には世代間ギャップが大きいのかもしれませんね。

思いを貫く姿は若者に勇気を与えた

【林】確かに小室さんのお母さんにはあまりいい噂がないのは心配だし、賛成と言いきれない部分。でも、眞子さまが周囲の反対を押し切って結婚へと進まれたことは、すばらしいことだと思っています。若者世代には、進学や就職、結婚などの場面で、親や周囲のすすめに従うべきか悩んでいる人も多くいます。眞子さんのご結婚は、そういう人の背中を押してくれるものじゃないかと思います。

【原田】進路選択などに関しては、親や周囲の期待に応えたいという気持ちが強い?

【林】ひと昔前に比べたら「絶対に大手企業に入社しなさい」「高収入、高学歴の人でなければ結婚を許さない」といったことを言う親は少ないだろうと思います。でも、やっぱり親はそういう価値観の中で育ってきているから、自分のしたいことと親の希望との間で葛藤している子は多いと感じます。

【梅田】私も同感です。私自身は親とかなり仲良しで、だからこそ親の意見を気にしちゃう部分があります。母は古い価値観を持っている人なので、「こういう人と結婚してほしいな」という希望をぽろっと聞いたりすると、期待に応えられるかなって不安に思ってしまうこともあって。眞子さんの場合は、ご自分の思いを貫いた結果、秋篠宮殿下も最後は納得して送り出されたと思います。そこがすごくすてきだなと思います。

ボックスの上にゴールドの結婚指輪

※写真はイメージです – 写真=iStock.com/MARHARYTA MARKO

共働きというライフスタイルにも好感

【原田】眞子さんは、ニューヨークの美術館でお仕事をされるという報道もあります。この点についてはどうですか?

【森】お二人で海外でのライフスタイルを考えての選択だと思うので、周りがとやかく言うものではないと思います。

【山田】眞子さんは公人から私人になったのだから、働くことについて国民が口出しする問題ではないですよね。私自身もニューヨーク育ちなので、現地の生活もなんとなくイメージできますが、共働きの家庭がすごく多いです。ニューヨークは、自分からコミュニティに入っていかないと人と関与しにくい街。ずっと家にいるような生活では、孤独だと思います。働きたいという願望があるのならば、それは尊重されるべき。

【梅田】眞子さんは体調を崩されているという報道もあるので、まったく新しい環境でのお仕事はご苦労もあるかもしれないと心配はあります。でも、働くこと自体は賛成。私も将来、結婚してからも働きたいと思っているし、男女ともに働くことって普通のことだと思う。

【原田】若者世代は、ご結婚に対して好意的な意見が多いことが見えてきましたね。次回は、若者がこのご結婚を支持するわけを深掘りしていきたいと思います。

———-
原田 曜平(はらだ・ようへい)
マーケティングアナリスト
1977年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、博報堂に入社。ストラテジックプランニング局、博報堂生活総合研究所、研究開発局を経て、博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダー。2018年よりマーケティングアナリストとして活動。信州大学特任教授。2003年、JAAA広告賞・新人部門賞を受賞。著書に『平成トレンド史』『それ、なんで流行ってるの?』『新・オタク経済』『Z世代 若者はなぜインスタ・TikTokにハマるのか?』などがある。2019年1月より渡辺プロダクションに所属し、現在、TBS「ひるおび」、フジテレビ「新週刊フジテレビ批評」「Live News it!」、日本テレビ「バンキシャ」等に出演中。「原田曜平マーケティング研究所」のYouTubeチャンネルでは、コロナ禍において若者の間で流行っていることを紹介中。
———-

(マーケティングアナリスト 原田 曜平 構成=浦上藍子)

Source

タイトルとURLをコピーしました