ソニー、1.0型イメージセンサーを世界初搭載した5Gスマートフォン「Xperia PRO-I」を発表

CNET Japan

 ソニーは10月26日、1.0型イメージセンサー「Exmor RS」を世界で初めて搭載する5G対応のAndroidスマートフォン「Xperia PRO-I(エクスペリア プロ アイ)」を発表した。

本機に搭載する1.0型イメージセンサー(イメージ)
本機に搭載する1.0型イメージセンサー(イメージ)

 同日からインターネット直販サイト「ソニーストア」、銀座・札幌・名古屋・大阪・福岡天神の直営店「ソニーストア」のほか、一部の通信事業者、家電量販店、ECサイトにて、順次予約販売を受け付け、12月15日に発売する。市場推定価格は19万8000円(税込)前後。

 Xperia PRO-Iの「I」は、イメージング(Imaging)の「I」を表している。同社の最先端イメージング技術を結集したカメラの本格撮影体験を、5Gスマートフォンで実現する。

 本製品は、メインカメラを構成するトリプルレンズ(超広角16mm、広角24mm、標準50mm)のひとつ(広角24mm)に、1.0型のExmor RS CMOSセンサーを搭載しているのが特徴。

 同センサーは、同社のコンパクトデジタルカメラ「RX100 VII」で採用する1.0型イメージセンサー(有効画素数約2010万画素)をスマーフォン端末向けに最適化したもの。有効画素数は約1220万画素と少なくなっているが、より多くの光を取り込める2.4μmの大きなピクセルピッチにより、高感度・低ノイズ性能と広いダイナミックレンジ、美しいぼけ味など、圧倒的な描写力を有しているという。

 ZEISS Tessarレンズを採用して新たに開発した広角24mmのレンズで、画像のすみずみまで歪みが少なく、高解像・高コントラストな表現が可能。

 トリプルレンズを構成する超広角16mm(有効画素数約1220万画素)と、標準50mm(有効画素数約1220万画素/3D iToFセンサー)については、ZEISSレンズを採用した。いずれも、レンズ表面には、画質低下の原因ともなるフレアやゴーストを最小限に抑え、クリアな描写を実現するZEISS独自のT*(ティースター)コーティングが施されている。

 さらに、広角24mmでは、F2.0/F4.0の可変絞りによる被写界深度のコントロールが可能(超広角16mmはF2.2、標準50mmはF2.4)。シーンに応じてボケや光の量を調整し、表現の幅が広げられる。

 また、高速性と追随性に優れた像面位相差AFを備えており、撮像エリアの約90%をカバーする315点の像面位相差検出AFセンサーによって、動きの予測が難しい被写体であっても高速・高精度に追従した撮影が可能。

 画像処理エンジンには「BIONZ X for mobile」を採用。ミラーレスカメラ「α」シリーズで使われている「フロントエンドLSI」を備え、スマートフォンならではの高い処理能力により、低照度やダイナミックレンジが広いシーンでも高画質が期待できるという。

 このほか、毎秒最大60回のAF/AE計算で被写体を追跡し、AF/AE追従最高20コマ/秒の高速連写(広角24mm時、超広角16mmと標準50m時では最大10コマ/秒)が可能。また、1.0型イメージセンサーの高速読み出しによって、動きの速い被写体を撮影する際に起きやすい動体歪み(ローリングシャッター現象)を大幅に低減する「アンチディストーションシャッター」を搭載した。広角24mmでは、12bitのRAW形式撮影にも対応する。

 なお、側面に搭載しているシャッターボタンには、「RX100」シリーズで使用されているスイッチ部品を採用。半押しでの正確なAF操作を可能にする深いストロークや、安定してシャッターを押せる広いボタン面積を確保し、本格的な撮影が体感できるという。

 加えて、ミラーレスカメラ「α」シリーズの使い勝手を踏襲した「プログラムオート(P)」などのモードやUIを搭載する「Photography Pro」を搭載。画面消灯時でも、シャッターボタンの長押しにより素早くカメラが起動できる。

シャッターボタン
シャッターボタン

 動画機能では、世界初となる4K 120fpsのハイフレームレート撮影に対応。Xperiaとして初めて動画撮影時に「瞳AF/オブジェクトトラッキング」が利用でき、被写体に高精度でピントを合わせ続ける動画の撮影が可能となった。

 トップとボトムに配置されたステレオマイクに加え、メインカメラの横に新たなマイクを内蔵。メインカメラ側の人の声などを、モノラルマイクでよりクリアに録音できるようになったほか、録音時に風雑音のみを除去する「インテリジェントウィンドフィルター」により、低ノイズのクリアな録音が可能。

 また、Vlogなどの動画投稿市場の新しいビデオグラフィーコミュニティの意見を反映した動画撮影機能として、フォーカスや露出、ホワイトバランスなどの設定変更が素早く直観的かつ、正確に行える「Videography Pro」を搭載する。

 さらに、1.0型イメージセンサーと独自のアルゴリズムにより光学式手ブレ補正を強化した「FlawlessEye対応のハイブリッド手ブレ補正」を搭載。暗所での動画撮影時であっても、より手ブレを抑えた撮影が可能となる。

 搭載する6.5インチの4K HDR対応有機ELディスプレイ(3840×1644ピクセル)は、出荷時に色ずれを1台ずつ補正され、優れた白の均一性・安定性を実現(アスペクト比21:9、リフレッシュレート120Hz駆動)。10bitカラー相当の高い階調表現による映像美や、UHD(Ultra HD)の放送規格「ITU-R BT.2020」の色域により、映像制作者の意図した色表現を忠実に再現できるという。

 ブラビアで培った高画質化技術「X1 for mobile」により、SDR映像コンテンツをHDR相当の画質で表示する「HDRリマスター」を搭載。インターネットストリーミングなどのSDR映像も高精細に視聴が可能となった。

 ディスプレイの画質設定として搭載している「クリエイターモード」では、映像制作におけるマスターモニター(基準器)として使われている同社のマスターモニターを手掛ける部門が監修した色設定を採用。忠実な色再現で、写真や動画を確認できるという。「外部モニター」アプリを搭載しており、ミラーレスカメラ「α」シリーズなどの外部モニターとしても使用可能(USBビデオクラス:UVCをサポート)

 Vlogger向けのアクセサリーとして、同機専用。2万5000円(税込)前後の「Vlog Monitor」も用意する。アスペクト比16:9の3.5インチ液晶ディスプレイ(1280×720ピクセル)のモニターと金属性のホルダー、接続ケーブルで構成され、モニターを確認しながら自撮り撮影などが簡単に行えるようになる。

 ホルダーは、マイク端子やアクセサリーシュー、三脚用ネジ穴に対応しており、既発売のワイヤレスリモートコマンダー機能付きシューティンググリップ「GP-VPT2BT」や、ワイヤレスリモートコマンダー「RMT-P1BT」の利用も可能。

 サイズは、約高さ166mm×幅72mm×奥行き8.9mmで、重量は約211g。同社によると、高級レンズなどで用いられるガラスモールド非球面レンズを採用することで、高い光学性能と薄型ボディを両立したという。

 OSは、「Android 11」。CPUは、「Qualcomm Snapdragon 888 5G Mobile Platform」。12GBのRAMと512GBのROMを備え、最大1TBのmicroSDXCに対応。USB 3.2 Gen 2による高速データ転送にも対応する。

 フロントカメラは、有効画素数約800万画素(F2.0)。防水(IPX5/8)、防塵(IP6X)性能を備え、4500mAhの大容量バッテリーを搭載したほか、3.5mmオーディオジャックやストラップホールを備えている。

Source

タイトルとURLをコピーしました