同じ夢を繰り返し見る理由とは?

GIGAZINE
2021年10月16日 22時00分
メモ



寝ている間に見る夢は脳が作り出しているので内容はなんでも良さそうなものですが、3人に2人が「特定の夢を繰り返し見る」という現象を経験しているとされています。こうした「繰り返し見る夢」にまつわる科学的研究について、カナダ・モントリオール大学のクラウディア・ピカード-ディランド氏とトーレ・ニールセン教授が解説しています。

Being chased, losing your teeth or falling down? What science says about recurring dreams
https://theconversation.com/being-chased-losing-your-teeth-or-falling-down-what-science-says-about-recurring-dreams-166006

ニールセン教授らによると、繰り返される夢の内容は人によって異なりますが、個人や文化、時代を超えて共通するテーマが存在するとのこと。その共通するテーマこそが追いかけられる夢、落下する夢、準備不足のまま試験に挑むという夢、遅刻する夢、何かに繰り返し挑戦する夢などが普遍的な「繰り返し見る夢」です。

こうした繰り返し見る夢の大半は、恐怖・悲しみ・怒り・罪悪感などの感情を伴うネガティブな内容で、半数以上は夢を見ている人自身が危険な状況に陥るという内容です。一方、繰り返し見る夢が全てこうしたネガティブな内容というわけではなく、エロティックな夢、空を飛ぶ夢など、ポジティブで幸福な夢を繰り返し見るという人も存在し、「繰り返し見る夢をしばらく見ない時期があったが、ストレスがたまったら再び見るようになった」というケースも報告されています。


ニールセン教授らによると、繰り返し同じ夢を見るというのは、「寝ている間につらい出来事を処理する」という脳のシステムに原因があると考えられているそうです。現行の研究では、夢は感情をコントロールするのに役立つもので、感情的な内容の夢は強いストレスを感じた出来事を処理していると考えられています。そして、「繰り返し同じ夢を見る」というのは、強いストレスを感じた出来事を処理するプロセスに失敗した結果生じるものだとされており、それゆえ困難や葛藤に関連する夢の割合が高くなるものだとみられています。

繰り返し見る夢は心理的な幸福度レベルの低下や不安・抑うつ症状と関連しており、ストレス過多の環境では同じ夢を繰り返し見る現象が続くものの、ストレスの原因が解消されれば見なくなる傾向があると研究によって示されています。繰り返し見る夢の内容についても、悩んでいる内容を暗示的に反映している場合が多く、例えばトラウマや虐待を経験した人は、無力感やパニック、恐怖などを象徴する「津波の夢」を見ることが多いとのこと。


繰り返し見る夢の内容については種類があり、トラウマになった出来事を追体験するような夢や、トラウマになった出来事の感情が再現される夢、遅刻・追われる・道に迷うなど差異があるもののテーマ自体が共通する夢、内容自体は異なるものの特定の人物や物体や行動などが共通している夢などが存在しているそうです。こうした繰り返し見る夢の中でしばしば観察されるのが「ポジティブな変化」で、トラウマを抱える人が徐々にトラウマを徐々に克服するにつれ、繰り返し見る悪夢のほうも徐々に改善されていく…… といった現象がよく見られるとのこと。

また、「繰り返し見る夢の内容は人によらずおおむね共通する」という現象について、ニールセン教授らは「人間の進化」が原因だと解説。例えば追いかけられるという夢は「寝ている間に襲ってきた捕食者をすばやく察知して逃げる」という、人類が進化する過程で学ぶ必要のあった内容を脳がシミュレートしている可能性があるとのこと。

そのほかにも、いくつかのテーマは睡眠時に発生する生理的現象によって説明がつくそうです。例えば歯がとれる夢には不安を表しているのではなく睡眠中の食いしばりや目覚めたときの歯の不快感に関連しているという研究結果をイスラエルの研究チームが2018年に発表しており、転ぶ夢や空を飛ぶ夢は内耳にある前庭に関わりがあるという仮説も存在します。寝ている最中にも人間の脳は外界からの刺激を完全に遮断するわけではないので、こうした現象が起こるとのこと。


以上のように、繰り返し見る夢は悪夢である確率が高いと考えられています。こうした繰り返し見る悪夢について、ニールセン教授らは「悪夢を思い描いて結末を修正する」という手法を推奨。起きている間に、繰り返し見る悪夢の一部をポジティブなものに書き換えて認識すると、状況が改善される可能性があるとアドバイスしました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「なぜ人は夢を見るのか」は機械学習の観点から説明が可能 – GIGAZINE

レム睡眠とノンレム睡眠では「見る夢の内容」が違うとの研究結果 – GIGAZINE

「昨日見た夢の話」をすると関係が深まる – GIGAZINE

睡眠と夢は周囲の気温に大きく影響される – GIGAZINE

睡眠と夢は周囲の気温に大きく影響される – GIGAZINE

「人はなぜ夢を見るのか?」が明らかに – GIGAZINE

・関連コンテンツ

2021年10月16日 22時00分00秒 in メモ, Posted by log1k_iy

You can read the machine translated English article here.

Source

タイトルとURLをコピーしました