IPCC報告の論点⑱:気温は本当に上がるのだろうか

アゴラ 言論プラットフォーム

IPCCの報告がこの8月に出た。これは第1部会報告と呼ばれるもので、地球温暖化の科学的知見についてまとめたものだ。何度かに分けて、気になった論点をまとめてゆこう。

Mocho1/iStock

IPCC報告には地球の平均気温がぐんぐん上昇しているという図が出ている(図1)。

図1

線が複数あるのは、複数の研究所の推計に対応する。

これを見ると確かに右肩上がりで、これからもどんどん気温は上がりそうに見える。

けれども、図2を見ると印象は一変する。これはイギリス気象庁による最新のデータだ。(このデータの一部は図1にも使用されている)。

図2

この図を見ると、2000年から2014年ごろまでは、気温上昇はほぼ止まっていた。これはハイエイタス(停滞)と呼ばれるものだ。その後2016年から2020年までは高温の年が続いた。図1はそこまでで終わっている。

だが図2を見ると2021年に入って、気温は急降下。2021年は、2014年以来、もっとも寒い年になるかもしれない

何が起きてきたかというと、2016年から2020年までは強いエルニーニョだった。それが2021年になってラニーニャになった。(ちなみにこのラニーニャは太陽活動の変化に連動して起きるという予言が当たった)。

今後気温が上がるか下がるか、予断は出来ない。気候モデルを信じるなら「何れ急激に上がる」ということになるが、この連載でも縷々述べてきたように、筆者はそこまでモデルの信頼性は高くないと見ている。

1つの報告書が出たということは、議論の終わりではなく、始まりに過ぎない。次回以降も、あれこれ論点を取り上げてゆこう。

次回:「IPCC報告の論点⑲」に続く

クリックするとリンクに飛びます。

「脱炭素」は嘘だらけ

タイトルとURLをコピーしました