高市首相誕生もあり得る根拠3つ – 倉本圭造

BLOGOS

連日色々などんでん返しが報道されて注目を集める自民党総裁選ですが、高市早苗候補についてあなたはどう思いますか?

正直言ってつい最近までは、「コアな保守派」層以外の期待度は決して高いとは言えず、「”過激な最右翼層”の人たち限定のアイドル的存在」だと思っている人も多かったと思います。

私もそう思っていたのですが、昨日高市氏の出馬会見を見て、かなり考えが変わりました。これは「風」を捉えて日本初の女性首相誕生もありえるのではないか?と感じさせるだけの迫力と知性とコミュニケーション能力がある印象を受けた。

その動画がコレ↓なんですが・・・

[embedded content]

全体として

A・政策理解の解像度が非常に高く、具体的で柔軟な議論ができそう

B・国民目線の「気持ちの共有」と「ブレない統治者目線」を両立できるバランス感覚

C・揺るぎない”保守”の価値観を現代的にリベラルな文脈に読み替えて話すスキルが超凄い

・・・といった「驚き」がありました。

いや「驚き」というと失礼なのかもしれませんが、とにかく「こういう人だろう」と思っていた印象と全然違う、「驚き」としか言いようがない感じで、単純にベタな言葉で言うと

“凄い有能そう”

な立ち居振る舞いであることにビックリしてしまったというか。

現時点ではあまり「有力候補」とは見られていませんが、「最右翼層」からの揺るぎない支持に加えて、安倍氏などの重鎮の後押しが得られた事もあって、もし今後とりあえず「リングに上がる」ところまで来れた情勢になりさえすれば、

「岸田vs河野vs高市」

の純粋な「個人」同士の争いになれば、そこ以降「大化け」して高市総理の可能性は十分ありえると私は感じました。

今回の記事では、高市氏の会見を見てビックリした(と言ったら失礼ですけど本当にビックリしたんですよ)3つの点を上げながら、日本初の女性総理の可能性について考えてみる記事です。

●1「空虚なキャッチフレーズだけしかない政治家」じゃない具体的な細部の政策理解の解像度が高そう

まずこの記事冒頭に述べた「3つの長所」の1つ目なんですが、

A・政策理解の解像度が非常に高く、具体的で柔軟な議論ができそう

これです。

日本における「女性政治家」といえば、小池百合子氏や蓮舫氏など、「細かい議論よりもキャッチフレーズを連呼しまくって流れを作る役割」の人が多い印象があります。

小池百合子氏の「7つのゼロ公約」のように、現実性の検証ナシに勢いでそれっぽいことを言って見せて実際には全然実行の道筋すら立たずに終わる…みたいな悪いイメージが「日本の女性政治家」には染み付いてしまっているところがある。

しかし、高市氏の会見を2時間聞くと、あらゆる(少なくともそこで扱われている)政策課題の細部についてすごく解像度の高い理解を持っていることがわかります。

例えば子育て支援についても、

・ベビーシッター・家政士費用の国家資格化した上での税控除対象化について述べながら、「国家資格化」にかかる手続き的問題がどの程度の難しさなのかについて現実的な推量がある様子がわかる言い方をしていたり…

・高等教育実質無償化についての議論をしながら、現時点で第一子の場合、第二子の場合、第三子の場合でこういう制度になっているが、自分としては第二子の場合はこの程度、第三子の場合はいっそ完全に無償・・・というレベルを目指したい・・・という「細部の議論」を「全体の構造」から離れずにサラリと議論できたり…

「キャッチフレーズ」をテキトーにぶちまけてウケればいいや、という感じじゃなくて、現状の制度がどうなっていて、そこでどの程度の変更なら政治的に可能か、そこを自分なら後ひと押しこういう事に挑戦したい…という議論が縦横無尽にできる。

しかもこういう細部の話をしているようで、「大枠の議論の幹」から全然離れずにできるという、「普通の仕事できる人」感が物凄い「日本の女性政治家」のイメージと違うというか、その点でビックリしてしまうところがありました。

なにより、記者とのやり取りが『双方向感』が凄いあって、適切な意見であれば当然取り入れますよというテイストなのが、自民党政治家としては物凄いレベルのコミュニケーションスキルだと思います。ほんと何度も言って失礼ですけど「びっくり」してしまった。

2●たまに出てくる関西のオバチャンキャラと揺らがない統治者としての判断力の両立

「3つの長所」のうちの2つ目はこれです。

B・国民目線の「気持ちの共有」と「ブレない統治者目線」を両立できるバランス感覚

たとえば、これはこの事自体がニュースになっていましたが、今回の会見が時間切れになりかけて司会者が終会の挨拶をしているところで、ある左翼系記者からヤジが飛んで、「森友再調査について言及しないのは安倍氏に忖度しているからなのか」と、

「一言お願いします! 聞こえてるんでしょ? 一言!」

…とヤジり続けて、意地悪く言えばよくある「終会直前に吹き上がって見せて、それを案の定強引に無視した自民党政治家の横暴は許せない!」という絵にしたかったのかもしれませんが、そういう問題に関しても、全然余裕ですよというテイで時間をわざわざ延長して以下のように答えていて…

「森友の問題に関しましては、ひとりの公務員の方が、大変精神的にも体力的にも追い詰められ、そして、役所の正義を疑い、悩み、命を絶たれたという、本当に気の毒な事件でございました。まずは、ご遺族の方々のお悲しみに…本当に耐えがたい、お悲しみだと思います。お悔やみ申し上げます。私がやりたいのは、今後、こういう改ざん、文書の改ざんが絶対に起こらない、どこの役所でも起こらない、官邸の中でも起こらない、そういう体制をしっかりと作っていくということでございます。すでに行政機関で調査された上、今、お答えしにくいのは、民事の裁判になっていると聞いているので、裁判中の案件については、お答えは差し控えさせていただきますが、ただ、再発防止にはしっかりと取り組んでまいります」

後半の「ピシャリ」とやる部分で政策担当者としての優先順位をブラさない部分は「普通の自民党政治家」なんですが、「前半部分」で、「本当に気の毒な事件でございました」的な部分で”本当に気の毒そう”な気持ちを出すところがフツーの自民党政治家とは段違いな部分だと思います。

「女性政治家として総裁選に出る事をどう思うか」という質問に関しても、以下のような感じで…

「”女が国会行って何できるねん!”とか”小娘が国会行って何できるねん”とか、30過ぎて小娘と呼ばれたのはちょっと悪い気はせんかったんですけど、若い事と女性である事がハンデやった時代がございました。ところが最近は、候補者がいなくて各都道府県連が公募をするとなった時に、若い人、女性いませんか?としきりに言われるようになった。諸先輩がたの女性議員のかたがたが懸命に歯を食いしばって活躍してくださったおかげだと思います。確実に時代は変わっていきますので、これからは公募で選ぶ基準も変わってくる」

この「一瞬だけ関西弁のオバチャンキャラが憑依して”気持ち”を繋いだ上で、サッと我に帰って統治者としてブレさせてはいけない一線をピシャリと通していくスキル」が超スゴイなと思いました。(高齢男性の古い自民党政治家は前半があまりにも無さすぎるんですよね)

正直今以上に関西弁キャラを使うのは全国的には良くないと思うんですが、関西弁を使っていない部分でも共通して貫かれている、この「気持はわかるでぇ」部分をちゃんと入れた上で、その「気持はわかるでぇ」に流されて社会運営の軸がブレたりはしないピシャリと立て直すバランス感覚が物凄い高度なコミュニケーション力だと感じました。

先日バイデン大統領の演説を”関西弁”に訳して見ると日本の首相とは段違いの「言い訳力」があるよ・・・という試みをツイッターで発表したら非常に好評だったのでご興味があれば読んでほしいのですが(→コチラから)、アメリカ大統領の演説でもこの「気持ちに寄り添う」部分と「それでもコレが必要なのだ」と説得する部分との切り替えが物凄く重要なスキルなんですよね。

そしてその、「気持ちはわかるでぇ」と「しかしこれは絶対やらなあかん(ピシャリ!)」との使い分けの高度なスキルは、次に述べる

「保守派の原則をリベラル的な文脈と繋ぐ高度な話法」

にも繋がってくるんですよね。

Source

タイトルとURLをコピーしました