Microsoftがあらゆる端末で同一のPC環境を利用可能になるクラウドサービス「Windows 365」を発表、8月スタートでWindows 11にも対応

GIGAZINE



現地時間の2021年7月14日、MicrosoftがWindows 10やWindows 11を使用するための新しい方法として、クラウドサービスの「Windows 365」を発表しました。Windows 365はMicrosoftのクラウドサービスにOSを組み込むことで、すべてのアプリケーション・データ・設定を含む完全なWindows体験を個人あるいは企業で利用する端末にストリーミングする、というものになります。

Introducing a new era of hybrid personal computing: the Windows 365 Cloud PC | Microsoft 365 Blog
https://www.microsoft.com/en-us/microsoft-365/blog/2021/07/14/introducing-a-new-era-of-hybrid-personal-computing-the-windows-365-cloud-pc/

Microsoft unveils Windows 365 — ushering in a new category of computing – Stories
https://news.microsoft.com/2021/07/14/microsoft-unveils-windows-365-ushering-in-a-new-category-of-computing/

他の製品をクラウド上で再現してきたのと同じように、Windows 365は組織の持つ課題や従来の課題を解決しながら、クラウドを通じてWindowsをユーザーに提供するというものになります。Windows 365ではWindows 10あるいはWindows 11をユーザーに提供しながら、パーソナライズされたアプリケーション・ツール・データ・設定が利用可能です。

ユーザーはPC・Mac・iPad・Linux端末・Androidといった任意の端末上のウェブブラウザから、Windows環境にアクセスできるようになります。ユーザーが使用する端末に関係なく、Windowsのエクスペリエンスは一貫したものになるよう設計されており、使用する端末を変えてもアクセスしているWindows環境の状態は変化しないため、中断した作業をいつでもどこでもどんな端末からも再開することが可能です。

私生活とビジネスのオンオフを切り替えるために使用するハードウェアを切り替えるのではなく、クラウド上で使用するWindowsを切り替える、といったことも可能になります。また、クラウドサービスであるため一般ユーザーが使用する端末よりもスペックの高いハードウェア上で実行されたWindows 10/11をストリーミングできるため、高いコンピューティング能力が必要なアプリケーションなどの実行がより手軽になります。そのため、クリエイティブや分析、エンジニアリング、科学といった分野のプロにも利用してもらえるサービスになっているとのこと。


Windows 365ではMicrosoft 365、Microsoft Dynamics 365、Microsoft Power Platformといったビジネスアプリをサポートしているだけでなく、App Assureとの互換性も約束されています。なお、App Assureは150人以上の社員を抱える企業が、発生する可能性のあるアプリ関連の問題を追加費用なしで修正できるようにするためのサポートサービスです。

MicrosoftはバーチャルデスクトップサービスのAzure Virtual Desktop(AVD)を提供していますが、Windows 365はこのAVD上に構築されているものの、仮想化エクスペリエンスは簡素化されており、すべての詳細を自動で処理してくれます。なお、Microsoftは「カスタマイズ性と柔軟性を高めることを目指しており、組織内に仮想化に関する専門知識を持っているならば、AVDをオススメします」と記しており、より高いカスタマイズ性を求めている場合はAVDを推奨しています。

AVDは従量課金制であったのに対して、Windows 365は月額課金制であり料金が固定である点が利点です。ただし、「Windows 365 Business」や「Windows 365 Enterprise」といった複数の料金の異なるプランが用意されており、それによってマシンパワーは異なってくる模様。

なお、ユーザーはCPU・メモリ・ストレージの構成を自由に選ぶことが可能で、CPUは最大で8コア、メモリは最大32GB、ストレージは最大512GBとなっています。OSはサービス開始時点ではWindows 10のみですが、Windows 11が一般向けにリリースされた時点でWindows 11も選択可能となる模様。

記事作成時点では価格は未定で、2021年8月2日のサービス開始時点で詳細が発表されます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

タイトルとURLをコピーしました