モスバーガー、この夏“オススメできない商品”5選!高カロリーすぎ・低コスパ・肉が固い…

ビジネスジャーナル

モスバーガー、この夏オススメできない商品5選!高カロリーすぎ・低コスパ・肉が固い…の画像1
モスバーガーの店舗

 老舗ハンバーガーチェーンの「モスバーガー」。国内のみならず東南アジアを中心とした海外にも進出し、国境を越えた人気を誇っている。その外国の店舗には、日本にない独自のメニューもあるのだという。

 そんなモスバーガーを運営する株式会社モスフードサービスの決算短信を見てみると、厳しい状況が続く外食産業のなかでも比較的好調な様子が見て取れる。2021年3月期(2020年4月~2021年3月)の連結業績では、売上高は前年同期比104.3%で719億7200万円、純利益は前年同期比173.1%の9億9700万円を記録したのだ。

 そんな好調のモスバーガーだが、なかにはおすすめできない商品も存在する。そこで今回は、「Business Journal 買うべき・買ってはいけない調査班」がモスバーガーの商品をリサーチ。独自にピックアップした「この夏、買ってはいけないモスバーガーのメニュー」5品を紹介しよう(価格は税込み)。

ダブルとびきりチーズ~北海道産ゴーダチーズ使用~/700円

 はじめにご紹介するのは、100%国産の牛肉・豚肉からなるハンバーグをふんだんに使用した「とびきりハンバーグサンド」シリーズのひとつである「ダブルとびきりチーズ~北海道産ゴーダチーズ使用~」。こちらは「とびきりチーズ~北海道産ゴーダチーズ使用~」のハンバーグを2枚に増量した、ボリューム感たっぷりのハンバーガーである。

モスバーガー、この夏オススメできない商品5選!高カロリーすぎ・低コスパ・肉が固い…の画像2

 本品をおすすめできない理由は、一品でエネルギーが727kcalもある点だ。ネット上では、“モスバーガーのなかでも屈指のハイカロリーメニュー”と言及する消費者もいるほど。カロリーも価格も700を超えるジャンボバーガーなのだ。

 注文してできあがった本品を手に持ってみると、すごい重量感である。二重になった肉を十分に包み込むとろけるチーズは、包装紙からしたたり落ちるほどのボリューム。食べ応えは抜群だ。しかし、仮に毎日のように食べていたら、メタボにつながりかねないだろう。おいしくてリピートしてしまいたくなるからこそ、健康を脅かすリスクがあることを意識して注文する必要があるだろう。

ロースカツバーガー/400円

 次に紹介する「ロースカツバーガー」は、絶品カツソースを塗った分厚いカツの上に大盛キャベツが乗った定番メニューだ。消費者から愛され続けるヒット商品なのだが、SNSの一部では“肉が固い”といった意見も散見される。

モスバーガー、この夏オススメできない商品5選!高カロリーすぎ・低コスパ・肉が固い…の画像3

 実食してみると、カツソースが絶妙な辛さでおいしい。カツの上に乗った大量のキャベツは、ソースの濃さを中和する役割と食感にメリハリを与える役割があって、相性◎。しかし、ネット上での指摘の通り、確かに肉はやや固い部分もある。個体差があるのかもしれないが、やわらかい肉が好きな方にとっては気になる点かもしれない。

フィッシュバーガー/360円

 3品目は、白身魚のフライにチーズとオニオン、マヨネーズを加えた定番商品の「フィッシュバーガー」。こちらは2020年7月掲載の「モス、この夏“残念な”商品4選!期間限定のライスバーガー&ジンジャーエールに不満続出」でも一度紹介しているが、夏の盛りが近づく今、改めて紹介したい。

モスバーガー、この夏オススメできない商品5選!高カロリーすぎ・低コスパ・肉が固い…の画像4

タイトルとURLをコピーしました